京都府京丹後市大宮町奥大野
薬師堂
メールアドレス 丹後エクスプローラー 丹後エクスプローラー

お知らせ このサイトは2箇所で公開して来ました
1)http://kuragaki.o.oo7.jp
2)http://kuragaki.web.fc2.com
 ほしたところがですょ 2)の「fc2」サイトは”無料だちゅーことで”使わしてもらっていたのですが、先日「田舎コン」のファイルが「真っ黒け」だとの報告がありました 何度かアップロードを試みましたが受付失敗、どうやらその(”ただだでしゃーにゃーか”)割当容量を超えるようになったらしく諦めました
ほだで、今後は1)のアドレスで見てください


New 丹後弁辞典に「ち(ー)/こんところ/なべはじき/はらわたもち/あめよろこび/おんごろ/みずのみ/ぼんせいぼ/めげもんや/こざら/いたあげ/うしびき」 追加更新(2015/2/18)
前回:「ばなかせ/にゃあ/しおしゃ/あしがいる/あなぐろうち/いきいきおこす/いとしなげ/いまたってぁーも/いんがなり/ぼうど/あずみ/げ」(2014/6/15)

ぷち丹語帳 とひゃー 「〜なら、〜したら」の意味と思えるが 延さんに確認してから これ延期します
 きりみゃー [切米] 晩酌 ¶どーでそーゆーか、まんだよー分からん、とりあえずそーゆー

  

奥大野の 9月

★奥大野でも稲刈りが始まりました 1日には延晴さん 2日には嘉さん、康さん、拓ちゃん、そして私も・・・来るかも知れん台風12号の雨風が気になるもんで
✔7日(水)資源ゴミの日 電池・電球もOK
★奥大野の田んぼもおおかた切株になりました(9/14日)奥大野のヒガンバナも咲き始めました
✔21日(水)資源ゴミの日 雨だったでか、やや少なかった

奥大野の 10月

1日(土)緑友会G.ゴルフ遠足 鳥取県の泊が気に入って今年も
5日(水)資源ゴミの日 電池・電球もOK
11日(火)祝寿スタッフ会議 7:30
16日(日)長寿を祝う会 10:30より
19日(水)資源ゴミの日 電池・電球は次回
29日(土)〜30日(日)大宮南 田舎コン 2016ツアー 

OpenOkuono 奥大野田舎コン2016のご案内 字が小さいので右下の丸+で拡大してくださいね

OpenNature ヒガンバナLycoris radiata 9月13日(火)雨曇 
写真  雨があがった夕方、我家の菜園の草刈り カボチャスイカの畝に伸びとるよー伸びて重なって寝とるメヒシバの刈りにくいこと... 土手側も刈っとったら、これから伸びだすヒガンバナの茎を見つけて慎重になる 数は指の数ほどだで、その辺りを刈り残してスピード感を失わず続行 刈り終えて写真(白い「苞」が割れ初めて赤い花弁が覗いているのだが真っ白けに写っているのはどうで(何故)だろう?ー馬カメラが悪いのか、使用者か)
OpenNature J0103,J0112 8月25日(木)晴 桜山日(水)晴 桜山
写真  国営はアバタの蓮田に2羽 後日よく見れば初見の2名
 黒緑-赤々(J0112 2015.04.20生♂)
 黒緑-黒青(J0103 2015.03.31生♀)
OpenNature こーじゅう 8月24日(水)晴 桜山
写真  桜山の湖畔の一番手前の枝垂れが枯れたか?と思うほど葉っぱがあれへん よー見たら虫がわんさか、幹に枝にもずずなり状態だった 延さん「消毒しちゃらな」と
OpenFiesta 地蔵盆2016 8月23日(火)晴 国営地蔵堂
写真  今年で何回目になるかな〜大人の地蔵盆 覚えとる人が集まってお堂の24体の地蔵さんにお参りしてブルーシートの上で
OpenFiesta 納涼祭2016 8月14日(日)晴 奥大野公民館
写真  うだるほど暑い日だった 雨のないのも何年ぶりか 緑友会の飲物売店も盛況あり、ジュース、お茶が売り切れる  
OpenSummer 蚊遣豚 8月13日(土)晴
写真  きんのう近くのホームセンターで見掛けて思わず買うてしまった \398也 
OpenNature ナツズイセン 田舎地大川土手 8月11日(木)晴
写真  もお芽が出とらへんかな〜とアシの中を覗く、も何もあったもんだにゃー、もー花が!しやーとった まあーぬくい日が続いたし、ああそーゆーもんかと ほんまは土から伸びだした花芽を期待しとっただけど ここら辺はこにゃーだの土手焼きでけっこう焼かれとって「いつ芽が出てくるか」と何度か見とっただけどな〜
OpenNature 蓮 アバタビオトープ 8月9日(日)晴(朝雨あり)
写真
OpenNature コウノトリ会議 7月31日(日)晴
写真  桜山裏の池にコウノトリが5羽集まっていた 盆が近づいて帰郷のことの相談かと
黒緑-赤緑J0114
黒JPY-黄緑赤J0047
黒青-黒青J0078
黒黄-青緑J0044(Pati?)
黒黄-緑緑J0049(Piami)

OpenNature 蓮 アバタビオトープ 7月22日(金)晴
写真  開花 もう一つ白い花も
OpenNature 蓮 アバタビオトープ 7月17日(日)曇
写真  奥大野でハスの花が見られるか 今日の夕方蕾があると知って見に行って来た 複数の蕾があり、ひとつは色付いていた 近日花開くかと期待しとります  

ネットで得た予備知識:蓮は1日目で蕾がちょっと開く程度、2日目から少しずつ開いていき3日目で満開、4日目で散り始めます
1日目  早朝4~5時頃から花弁がゆるみ始め、とっくり型に開いた後、全開せずに8時頃には閉じ始める 雄しべが花托に密着する 天候条件で開き方に大きな差がある
2日目 深夜1時頃からゆるみ出し、朝7~9時頃に全開する 花容が最も優美になり、葯が開いて香りが強まる 雌しべの先が濡れ、花托は黄色みを帯びる
3日目 深夜1時頃から開きはじめ、9~10時頃に全開して花径が最大となる 花色はややあせ、昼頃に閉じ始め半開の状態で終わる 花托が緑色を帯びてくる
4日目 8時頃までに全開となり、花弁が少しずつ散り始め午後3時過ぎには完全に散る 花の退色が進み、花托上面は緑色が濃くなり、雌しべの先が黒ずんでくる


OpenNature 研修旅行 美ヶ原美の塔 7月15日16日(土)曇晴雨
写真  今回の研修先は長野の美ヶ原 標高2000m越えた高所での気候は目まぐるしく変わるものだと山の先輩たち この日の山は霧に覆われていてやや風あり この写真の前は霧に包まれてぼんやりとその形が分かる程度 それがやや霧が流されて石積み風の模様もはっきりして記念撮影する仲間たち この後もやがて霧が吹き寄せて帰り道には形だけが見えるだけ... 今日の美ヶ原はその30%を見せてくれた程度であったか その後美術館に向っても霧は付いて来て全貌を見せてくれなんだ
 まぁー自然相手のことだで、しゃーれへんと平地に下って上田城見学では汗かいて、以後車内で飲み食いしゃべりながら帰路に 
OpenNature カラスウリ16 7月13日(水)曇晴雨
写真  今日も蒸し暑い一日 雨のあがった合間に田んぼの草刈り済ませて帰って庭を眺めてよーやっと気が付いた 昨夜花が開いた様子(畳まれた花柄2,3あり)今夜開く蕾も幾つかあり その後一雨あり
 10時頃フラッシュたいて撮影 モミジの枝に絡んで伸びた蔓で多くは仰ぎ見る位置で、写すのに難あり 眼の位置にあった一花が◀
 同じ仲間のキカラスウリは数日前から開花しとった この花は昼間開き、花開いたまま色あせ汚れていく カラスウリは暗くなってから繊細なレースの花びらを展開し、夜が明ける前にはレースを巻き戻して再び蕾の形に戻してから萎れていく行儀のいい花 
OpenNature 大川の刈草焼却 7月10日(日)晴
写真  9時に学校前は田舎地橋広場に集まって、先週3日に刈った大川土手の草を燃やして廻る 消防ポンプ車も待機 昨日おとついの雨で「燃えるかえ」の声あり 近年ないええ燃えようで11時頃まで 火も熱いが、陽も暑つて汗ぶるぶる
OpenNature 国営農地にピアミ 6月25日(土)曇
写真  この子「黒黄-緑緑」はピアミ もう4歳近い♀ 今日も一人?だけ(これもセクハラになるか) 国営のBio田の畦に見付けて、カメラ構えたらこんな格好で両足の足環を見せてくれた 見たのは初めて ヨガ?
OpenNature ハナセンブリ 我家 6月22日(日)曇雨
写真  蒸し暑い梅雨 奥大野でもたんぼの草刈り、中干し、溝切りなど稲の管理で忙しい時期 南方でエルニーニョ、ニーニャがどうのこうのはあっても稲はしっかり育っているようす
 天徳の青木耕房の外廻りで見付けたこの花 我家の庭でも育って花を見せているが、養分が有り過ぎ、徒長し風に倒されては上向きに伸び、よーやっと開花した  矢張り野草は「野に置く」べきか
OpenNature ツバメ 我家 6月14日(日)曇晴
写真  朝のひと時にツバメの巣が襲われていた 気が付かなんだ 8時前に田んぼ見に出ようと軽トラに向い気付いた 今回は蛇ではなさそうだ 毟られた羽、羽毛が地面に散乱しとった
OpenNature ツバメ 我家 6月6日(日)晴曇
写真  我がCarry号車庫の天井の巣 すごく警戒心があり、子らも鳴き声を立てず、カメラ構えていると親も庭の電線にとまって近づかない 車庫の外で構えて待っとって、よーやっと撮れたのがこれ
 巣の中に何匹居るか知らんが、右側の2羽は毛皮着ているが、餌をもらっているのは末っ子か、まんだ羽毛もない裸状態(夏だでええけど) その隣りで「ワシもくれ〜」と大口開ける兄? 兄弟こそは社会の始まり、そして生存競争の始まりなのだ 皆を育て上げたい親心はしっかり見ながら食育している

OpenNature ササユリ 桜山 6月5日(日)曇晴
写真  今日は朝早から区民総出で川掃除 生活水路や溝の掃除 7時に出て9時頃まで いや区の役員は昼ま掛ってゴミの搬出作業で忙しく行き来していたことだろう 午後国営田んぼの草刈り済ませて、一服がてら桜山へ 山の北側には幾つかのササユリが蕾をつけていた 2つの開花あり 昨日の府栄農地の草刈りの反省会で見て歩いた「明日開く」と云うとった蕾は未だ開いとらなんだ 嗅覚障碍者の小生の報告は写真だけOrz
OpenNature 豊年エビ/若宮神社のサツキ 6月1日(水)晴涼
写真 写真
 ▲今年も豊年エビ(これも数年前までは”なんじゃ?もんじゃ?”だった)が今まで見なんだ田んぼにも居て驚く 田んぼはこれから中干しなどあって環境は厳しい(オタマジャクシにも)のに毎年この時期にゆーゆーと浮遊しとる姿を見せてくれる Natureだな〜
 若宮神社はまず白藤(これは田植準備から田植えに入る頃か) 暫くしたら白のサツキが咲き、間を置いて赤いサツキが開き始めて今が見頃▲
OpenNature なんじゃもんじゃ(解決偏) 廻り戸バイパス土手 5月27日(金)晴
写真  去年も報告してますが、今年はにゃ〜かなー思っとったらやっぱり出てきました どー見てもキノコと思っとるがまだ名前が分かっていません
 5月30日午後、Net検索して、カイガラムシの仲間なのだと え、昆虫?! Thanks(http://shizensanpo.seesaa.net/article/418514861.html)  

ヒモワタカイガラムシ Takahasia japonica(Cockerell) カタカイガラムシ科。年1回の発生で、分布は本州、四国、九州。出現期は4〜5月。幼虫で越冬します。雌の成虫の体は前体部と後体部からなり体長は3〜7ミリ。後体部の卵嚢の部分である白い円柱状の輪(リング状に見えるもの)は卵嚢の発達とともに長く垂れ下がり大きくなっていきます。寄生する樹種は広く、ヤナギ、ハンノキ、ケヤキ、エノキ、コブシ、ホオノキ、スモモ、ネムノキ、カキ、カエデなど。5月頃に卵嚢を作ります。卵から羽化した幼虫には脚も触覚もあり動き回って活動します。成虫になると木の枝に体を固定させてしまいます


OpenClass 南小田植体験 5月26日(木)曇
写真  今年の5年生は23人(今までより多い、おっさんらーも、奥大野だけで「そのぐりゃーだった」、「わしらーの時は25人」など」) 田んぼに入ろうの声が掛っても戸惑う子もあり 23人それぞれ 物分りのええ子、なかなか説明どおりの動作が苦手な子(まあ、そーゆー小生も目印縄の取り回しがあかんと交代させられて)、あとは生徒と一緒に田植しとりました
 今の田植えは普通田んぼに足で入ることはない 誰か言うには裸足で入れば「通風にええど」と 「ほんまかいな」の気持ちと(藁にも縋りたい=痛たて”しょんべ(小便)”しー行くにも”ほーて(這)”行かんなん 分かる?)気持ち半々で裸足で入った
 あ、そーそう、田んぼに入ろうという頃空にコウノトリ2羽が見学に来て東に向いました 「コウノトリもええけど、今は田植、たうえ」と植え始めました 皆んな、稲刈りにまた逢おう!
OpenNature J0102再来 塩前の田 5月20日(金)晴
写真  谷内のFマートに行ったら小字塩前の田に1羽 そこにPiami(左:黒黄-緑緑)が飛び来たって食餌 最初の1羽は黒緑-黒赤=J0102(♀)2015/3/29福田生 0y6m+7m 5月7日には豊岡駄坂田んぼで目撃ありと
OpenNature ボンビ(J0043) 小字釈迦堂の田 5月25日(水)曇
写真  夕方楽農ハウスへ行った時に、前の田んぼにおった 家にいんでから写真をよく見ればとーからぶりのBombi(黒JPY-黄青々) 今朝バイパスの電柱の上に目撃されたのもこの子?かな 2011.5.11伊豆生まれ♀だで昔風に云えば年増 あ、セクハラかorz
 「コウノトリ湿地ネット」の目撃情報によれば5月14日には豊岡戸島湿地で目撃されていたとあり、その前4月27日には久美浜で 
OpenNature J0078(確定)とJ0098 五反田 5月14日(土)晴
写真  午後苗ハウスに向かった時、五反田の楽農若手連の田に2羽のコウノトリ 右=黒青-黒青(J0078♀2013.04.23郷公園生)と左=黒青-緑黒(J0098♂ 2014/6/4戸島生 )だった
 午前中国営田んぼの代掻きを済ませ、泥落し・燃料補給など済ませての帰り(昼12時過ぎていたが)桜山の鉄塔に止まっとった2羽もこの2人(?)だ 空を背にした写真で色が分かりにくいだし、しかも片方は一本足だったで黒青-?、黒青-黒青しか確認出来なんだ
OpenNature なんじゃもんじゃ 地蔵堂 5月5日(木)晴)晴
写真  11時前、苗ハウスの水遣り済ませた帰り道に気付いた 「あれせんなん、これもせな」と気が急ける時(そん時はべつに、そんな気が急けとった訳でもにゃーけど)、花は咲いとっても気付んもんだな〜 
OpenNature J0049&J0105 五反田 5月4日(水)晴)晴
写真  Piami(J0049、手前黒黄-緑緑)も新しいBFをと思ったが、奥の黒緑-黄黒はJ0105{2015.04.01戸島生 ♀}年下の同性だった
OpenNature J0098&J0078? 五反田 5月2日(火)晴暑
写真  代掻きが済んで田植を待つ五反田の龍則田 手前の1羽は前回のJ0098(黒青-緑青、♂) もう1羽は黒青-黒青と見える{ならJ0078 2013.04.23生♀ 2013.06.24 郷公園巣立ち}田水の反射光あり、泥を被った足環なんちゅうこともあるで間違にゃーとは云えんけど...
 田圃ん中で嘴をならし、ぼいやっこしてあっち行ったりこっち行ったりしとった あ、喉の下が赤かったし
 湿地ネットの安否(目撃)情報によれば「J0078 2016/4/30 福井県越前市 日和さん 」とあり 空路経由の行動範囲はGoogleみてぁーだ
 ほだけど、Piami(J0049)の姿を見なんだが、どーしたこった 先日の見合い相手が今日は別の相手と... 婚活の季節なんだと知る 
OpenNature J0049&J0098 国営下Bio田 4月30日(土)晴
写真  桜山の片付け済ませて帰りのアバタ道 2羽のコウちゃんはピアミ(J0049♀)と黒青-緑青{J0098 2014.06.04生♂ 戸島2014.08.12 巣立ち} 先日以来見かけんな〜思っとったらボーイハント(死語)に出掛けとったか 年の差あるけど
OpenNature J0049 国営道電柱 4月22日(金)曇晴
写真  朝8時前、苗ハウスを見に行ったら曼荼羅湖下の田(康っさんげのか)の畦にコウ1羽、飛び立って自治会近くの電柱に止まっていたので写した やっぱりPiami(J0049)だった 「羽根繕い」に忙しい様子 羽根を広げて飛び立つ姿を待っとったが、諦めて帰宅した 
OpenNature ポンプ小屋飛ぶ 4月17日(日)風雨晴 楽農ハウス
写真  きんのうの夕方から強い風あり 夜中も続いて、朝になっても鳴り渡る 雨を誘ったがやがて止む 風は昼頃まで治まらなんだ 今朝行ったら、小屋が道まで移動していてポンプは野ざらし状態 午後4人集まって補修    
OpenPeople 桜祭り 4月10日(日)晴 桜山
 よーけよばれちゃって報告記事に窮していますOrz 
OpenNature 田桜 4月6日(水)晴 桜山
写真 写真
 ◀今朝の桜山をアバタ道から 鉄塔の上にコウノトリ1羽、映った田んぼの中にも1羽=多分Piami=J0049も花見しとるのかな
▲管理小屋のある西側の小松乙女は早くも散り始めて,遊歩道を花びらで飾り、枝先には若葉が開き出していますが、枝垂れや八重も開き出しているし、ツツジも咲き揃い出すでしょう
OpenNature 提灯 3月31日(木)晴 桜山
写真  山に提灯を張り巡らせました 西山の小松乙女などが咲きそろい、見頃を迎えました 作業後「花見の練習」あり
OpenNature 婚活 3月28日(日)晴 桜山
写真  今朝桜山鉄塔(22番)にPiami(=J0049)、となりの21番には別の1羽 やがてアバタの上側のビオ田に降りて採餌 お友達は黒青-緑赤=J0097、2014.06.04生オス(24日には出石の三木みつぎで目撃されていたと)新しいペアが出来るかと思っとったら、午後には一人?で餌あさりしとった  
OpenNature 開花宣言1 3月28日(日)晴 桜山
写真 写真 写真  池の上のコマツオトメが開き始めました 昨日はええ天気で集まった4人ほどで提灯用のロープを張り、湖畔には早くも提灯がずらりと
 公民館のPizza窯も完成
 午後、山の開花宣言、但しコマツオトメ
OpenNature 開花始まる 3月20日(日)晴 桜山
写真 写真 写真  ◀◀◀桜の蕾がさらに紅こーなり、◀◀釣られて開いちまったツツジあり ◀ショウジョウバカマもこのとおり
 マンサクアセビもまだ見頃 イワナシの花も今 モチバナギはこれから シュンランの花芽が見られんのはどーしたわけか
OpenNature 開花予想 3月17日(月)晴 桜山
写真  昨日(3/16)には伐採材も運び出され、残った枝葉も燃やしたで裏山もスッキリ 作業後小屋にて開花予想をする
2021222324252627282930
314/123
 ◀は今日見回った枝の蕾 もう蕾が割れて紅い花びらの準備が整ったとゆーとる 
OpenNature 桜山春告花2 3月7日(月)晴 桜山
写真  4時ごろ山へ よーやっと◀ヘダラ(和名ヒサカキ)が咲き始めました アセビも咲き出して、マンサクは今盛りか、シュンランは今年は花茎が伸びだしていない モチバナギ(和名クロモジ)もまだ冬芽を開き出したところ
 山の桜はカンヒザクラが咲き始めています
OpenNature 桜山春告花 2月16日(火)晴 桜山
写真  山の作業で忙ししとって、気付いとったけど今日写真を撮った アセビも花を開いている株あり(ヒサカキはまだ、シュンランの芽吹きもまだ見とらへんし、山に吹く風はまんだ寒いけど)春なんだなあ〜と
OpenNature 婚活? 2月16日(火)晴 アバタ下ビオトープ田
写真  今回は[緑黒-黒黒]=J0500(♂)とPiami(J0049、黒黄-緑緑、♀)のツーショット ほだけどPiamiは3y5+3mだけど、500君はまだ1y6+3m
2月22日 今朝、ワシ家の田に舞降りたのはPiami一羽のみ 先日から2羽揃った姿を見んな〜と思っとった コウノトリ湿地ネットサイトの「目撃情報」によれば500号は現在、出石で目撃されていると
 豊岡市のサイトにあるコウノトリの一生ちゅうページで知ったコウノトリの寿命は30年程と
 ・人生80~90年と比べたら3倍速の命か? いや合わない
 ・「卵から孵って2ヶ月で巣立ち」に注目し、人の巣立ちを”這い這い”出来る1歳とすれば、コウ2mは人の1年として:Piamiは22歳、1y9mの500君≒10歳 この辺が近いか   
OpenNature 植樹 2月5日(金)晴 桜山
写真  うこん・仙台屋・安延桜(枝垂れと思われる)植樹した帰り 下ビオ田にコウ2羽(作業中には鉄塔に) 家にいんでから写真見たら、いつも見るPiamiと違って、[赤緑-黒緑]*=J0114(♀)と[緑黒-黒黒]=J0500(♂)の足環だった
 *[黒緑-赤緑]を訂正(2/16)
 2月9日 ◀アバタ下側のビオトープ田に、J0114、ソボ雨の中今日は1羽のみ
OpenNature 桜苗植付け 2月4日(木)晴 桜山
写真  松月・普賢象・大島桜を植樹した帰り 鉄塔にはPiami?

OpenNature 桜苗木届く 1月27日(火) 桜山
写真  早くも桜苗木60本が送られて来ました 仙台屋、大島桜、寒緋桜、鬱金、普賢象と、「一葉」ではなく「松月(しょうげつ)」各10本 シャローム畑に仮植えしました
 松月(Prunus lannesiana Wilson cv. Superba) 八重咲きで、花びらは薄い紅色で、花の端が赤く中心は白くなる 大輪の花を咲かせ、花はある程度の集まりをつくり、下に向かって垂れて咲く。ソメイヨシノよりも遅れて咲き始め、花の時期に葉が出始める。雌しべは1~2本であるが、葉化することがある。花が美しいために人気のある種類であり、枝を広げる特性からある程度広い場所に植えるのに向いている(Wikipediaより)
OpenNature けもの 1月26日(火) 宮ノ下
写真 写真  今朝庭の温度計は-9℃ 「草木も凍る」寒い朝 被写体求めて村めぐり まず桜山裏へ 池にコウノトリ1羽(=Piami)田舎地に廻っての帰り、神社の崖下を横切る獣(右脇腹に赤い傷跡あり)が! タヌキ?いやアライグマか?
 しっぽの見える写真▶でタヌキと決まりました
OpenNature 雪 1月25日(月) 桜山
写真  
OpenNature ホダ木運び 1月11日(月) 桜山
写真 写真  午後はええ天気 3人が寄ってホダ木運びを始めました 今年伐ったのはよく伸びたホーソ、重たい切株が多い(太い方がシイタケがよー生えると) 4時ごろまで小屋前に運んで積上げました
 1月13日 運搬車を借りて4人で残った原木を運び終えました▶ 合計387本
OpenNature 伐採作業了 1月9日(土) 桜山
写真 写真  去年12月9日からの伐採 ほぼ連日掛って1ヶ月して伐採、玉切り、枝払いを終えました が、まだ新規植栽の準備はせんなん 公園管理費の一助のためのホダ木販売の段取りもせんなん
◀After ▶Before(ストリートビュー - 11月 2012)  
OpenNature 桜山やまど始め 1月4日(月) 奥大野
写真  えー天気が続いてジッとしとられーで、ほいでも三ヶ日はこばって 今日4日からヤマド始めました
OpenPatch コンニャク芋 1月1日(金) 奥大野
 畑に’放たらぎゃーとった’コンニャクの芋を、今頃になって思い出して、掘り起こして陽光に当て土を乾かし、2日にも陽に当てておいて発泡箱にスクモを入れて保存 天気が続いとったでよかった

2016 平成28年 昭和91年 大正105年



OpenGarden 福寿草 12月28日(月) 奥大野
写真  我家の庭鉢で早くも芽を出した福寿ちゃん まんだまんだ寒なるでとスクモを被せておいたが、また顔出した
OpenNature 伐採終了 12月26日(土) 奥大野桜山
写真 写真 写真  4時過ぎには作業納め

OpenNature 若宮神社松飾 12月26日(土) 奥大野桜山
写真  8時半ごろ集まって鳥居前に門松を飾る

OpenNature 桜山新規伐採 12月9日から 奥大野桜山
 来年には桜苗木が50本 その場所確保に裏山の伐採に入っています
写真 写真 写真 写真 写真 写真
OpenNature 蝶:アサギマダラ? 12月4日 奥大野公民館
写真 写真 写真  あれこれあってよー纏めんとアップしたままOrz
訃報 J0030 ポスト 11月20日 
写真  11月20日の毎日新聞に「コウノトリ死ぬ」とあり、{4歳、♀、大宮町は善王寺の水田、外傷なく、口から血}とのみ 足環カタログには「J0030 2011.11.18死亡確認」とあり
OpenNature 11月1日 スズメバチ退治 奥大野桜山
写真 写真 写真
 昨日の草刈りで出くわしたスズメバチの巣 居ってもらうと草刈りが出来んと退治(実はもう一箇所でも刺されひとあり) まず延さんが動墳で薬を噴霧 宇宙飛行士みてぁーな防護服着(マジックテープで各所を繋ぐ、一人では’がっしゃー’着にくいで、手伝い必要)たユッピーが蜂スプレーで接近攻撃、巣穴を掘って何と、大きて、何段にもなったハニカムを取り出しビニール袋に納める 任務完了の宇宙飛行士は次の現場へ
OpenNature 10月29日 J0500 奥大野桜山
写真  今日の午後桜山の草刈りしとったら、鉄塔にコウ1羽 わしらーが草刈機をブンブン言わしとっても気にせず羽づくろい 人に慣れた鳥 解散したころには田んぼに降りていて写真に収めた
 ほいでも、ここんとこ1羽見るのみ おみゃーの連れは何処におるだいや...などと気になる(まあ、まだ1歳と6ヶ月だで思春期前か)
OpenNature 10月23日 コウちゃんまとめ(途中)
個体番号雌雄生年月日足環右/左生誕地年齢初見地、その他
J00302011/4/28黒黒/黄黄黒野上ポスト4y5m奥大野 2015.11.18死亡確認
J00492012/5/22黒黄/緑緑野上ピアミ3y5m奥大野
J00592012/5/15黒黒/赤黄緑福田3y5m奥大野桜山
J00472012/4/2黒黒/黄緑赤戸島3y6m弥栄吉沢
J00432011/5/11黒黒/黄青青伊豆ボンビ4y5m奥大野
J00562012/5/24黒黒/赤黄黄永留3y4m長岡溜池
J00282011/4/5黒黒/黄黒青戸島4y6m長岡溜池→2015/12/16山口市→2016/1/5舞鶴市→2/7越前市
J00292011/4/6黒黒/黄黒緑戸島4y0m弥栄吉沢 怪我して三段池 2015.4.26✝
不明なしN/C2013.9.15弥栄にて47と29の3羽
J00442011/5/11黒黄/青緑伊豆パチ4y5m奥大野
J00842014/3/26黒青/黄緑郷公園ドンキ0y10m奥大野 2015/1/21✝
J00982014/6/4黒青/緑青戸島1y4m奥大野
J00962014/6/4黒青/緑黄戸島1y4m奥大野 2015.10.05 死亡
J00762013/4/23黒青/黒黄郷公園2y6m奥大野アバタ2015.9.21
J01142015/5/28黒緑-赤緑伊豆0y4m奥大野桜山
J05002014/4/21緑黒-黒黒三保放鳥拠点1y6m奥大野桜山
J00722013/4/19黒黒-赤緑赤永留2y6m奥大野桜山
J01022015/3/29黒緑-黒赤福田0y6m(2015/10/7与謝郡→)奥大野桜山→11/14出雲市→11/18福岡県糸島市→11/25山口県宇部市→12/05平戸市→12/15糸島市→2016/1/5山陽小野田市→1/8唐津市→1/22鳥取市
J00542012/5/7黒赤-黒緑山本3y5m奥大野桜山
 今までに見て足環で確認できた固体 年齢はExcelで(間違っているかも)
OpenNature 10月21日 池に4羽集まる 奥大野桜山
写真  桜山草刈り三日目 池に4羽集まった 上から黒緑-赤緑(J0114、2015.5.28生、♀)、緑黒-黒黒(J0500、♂)、黒黄-緑緑(J0049、ピアミ、♀)、黒黒-赤緑赤(J0072、♀)
 昨日は赤緑赤(J0072)と、黒緑-黒赤(J0102)を見たし、何だか頭が混乱してきそうだ
OpenNature 10月19日 新顔J0500とボンビ 奥大野桜山
写真  今日午後から桜山の草刈作業を開始 一刈りして休憩したらもう刈る気がの〜なったと反省会となる
 それを待っていたかのように鉄塔にコウ2羽 カメラを持って山に登って写した 家に帰ってから1羽(上)は見知ったBombi(=黄青々)、もう1羽は「緑黒-黒黒」(足環カタログによれば=J0500、「三保放鳥拠点 ソフトリリース2013年〜/2014.04.21生、オス/2014.07.02 飛び立ち」と) 奥大野のコン活を待たずに(まあ、別に待たゃ〜でもええけど)相手が見つかったのかな
OpenNature 10月15日 朝のチカラシバ 奥大野田舎地
写真  しぶとい雑草でええとこ無しだが、朝露を纏って朝日に輝く姿は悪くない
OpenPeople 10月12日 傘直し
写真 写真  若宮神社の秋祭りも無事終わりました 子供らが叩いて回る「楽(がく)」の屋台 今年は16年ぶりに13番組が当番でした 倉庫から出して飾りつけて10日の午後から11日暗くなるまで村中を練り歩きました 今日は9時に集まって屋台の片付けを済ませ、ごご7時から仕上げ(反省会)をします
OpenNature 10月10日 おかえりポスト
写真  長岡の溜池で見止めた1羽は、と〜からぶりに見るポストだった 彼女も「田舎コン」に参加するのだろう(ということに)
おしらせ 10月8日
 来年も日本さくらの会様より「仙台屋」、「大島桜」、「寒緋桜」、「鬱金」、「普賢象」、「一葉」各10本合計60本の桜の若木が届きます
OpenNature 10月6日 おかえりボンビ
写真 写真  桜山の電柵の電池交換して、山を下りた頃鉄塔に飛来 カメラ持ってまた登って写す どこ行っとった知らん とーから見なんだな〜 あ、コン活に帰って来たのか(ということに)
訂正 OpenNature 9月26日 9月21日のは8月1日既報のJ0096でした Orz
写真 写真  今朝も国営田にコウ1羽 写真で確認したら黒青-緑黄◀ 家に帰って先日の写真をよ〜く見れば泥をかぶって黒く見えた足環の一部からのぞく緑あり▶
OpenNature 9月21日 新顔J0076♀
写真  刈り残したジル田、天気が続いて明日には刈り終えようと、最後の稲刈り準備し終えて5時前に国営の田んぼ見に出て、おや、さっき宮ノ下の鉄塔におったPiamiが晩飯に来たのかと写真 持ち帰って見てみてイヤ、足環が違うど〜 足環カタログを見てJ0076と判定 何と「2013.12.18に行方不明」とある
 何処に居った知らんけど...、はは〜、田舎コンの案内を見てやって来たのか、と納得(ということに)
OpenNature 9月15日 ピアミ
写真  稲刈り時期の天気は昨日今日のような爽やかでなけなどもなん 明日からまた下り 稲刈りに忙して、こんところコウちゃん見なんだが、今日(10:43)辰チャンげの横の田んぼで見た 稲刈り後のジル田でタニシでも漁っていたのかな まだ一人みてゃーだなァ〜 今度11月7~8日大宮南で田舎コン2015があるで参加してみーや 参加費5千円要るけど、出しちゃるで
今年も 大宮南 田舎コン2015 待っとるでー!
日時/平成27年11月7日(土)〜8日(日) *7日「田舎暮らしツアー」(女性のみ)*8日「田舎コン」
会場/大宮南地域(京都府京丹後市大宮町内)
対象/20歳以上の独身男女(各10名程度)
参加費/男女各5,000円 ※参加費は参加当日にお支払ください
♦主な体験内容 ♥農業体験♥植樹♥農家民朴体験♥そば打ち体験♥かに鍋&温泉でほっこり
♥秘境「丹後の穴」体験など
♦お申込み方法 氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレス・年齢をご記入の上、お電話またはFAX,メールにて下記までお申し込みください 申込〆切/10月30日(金)
大宮南地域里力再生協議会(奥大野公民館内)/〒629-2531 京都府京丹後市大宮町奥大野580-1
♦Tel&Fax/0772-64-2017(8:30~17:00)*平日のみ(奥大野自治会内)♦E-mail/inakacon@e-mura.jp 



出雲旅行 8月25~26日 
写真 写真  26日 出雲大社 工事はまだ続くよう
 島根ワイナリー にごりワイン他\3,333(10:22)
 安達美術館 庭が美して、横山駆け足、北大路パス
 境港で昼食 廻るお寿司屋さん大漁丸\777(14:35)
 宝くじ買っときゃーよかったかなー
OpenNature ナツズイセン 8月18日 奥大野田舎地
写真  今年も思いっきり咲いてくれました
 畑や田んぼには盆間に草が伸び放題 
OpenFiesta 納涼祭2015 8月14日 奥大野公民館
写真 写真 写真
OpenNature 新顔J0054♂ 8月1日 奥大野アバタのビオトープ田
写真  
OpenNature 新顔J0096♂ 8月1日 奥大野桜山
写真  下の6月18日の記事を訂正しました 7月14、15日のは98でのーて96だったと
 きんのー(7/31)もアバタのビオトープ田で見た2羽も勘違いしとったけど、今朝9時過ぎに桜山の鉄塔に1羽を見止めて写しに近づいたら池から他の1羽が飛び立って旋回して鉄塔に向かい場所交代したのは◀黒青-緑黄でJ0096、すんなりと場所を譲って裏山に消えたのはPiamiか
 足環カタログによればJ0096,98ともう1羽97(未見)は2014.6.4生まれの3兄弟と
OpenNature ナツズイセン 7月30日 奥大野
写真 写真  今日は田舎地の田んぼの畦草を刈る まんだ早かろーかと何時もの土手を覗いてみたら...もう咲いていた 今年は株が少ないのか、まんだこれから伸びだして来るのか
 8月12日 草の間から次々に伸びだしてくるナツズイセンの花芽▶
OpennightGarden カラスウリ 7月29日 奥大野
写真  暗くなってから花開き、朝になるとレースも花びらも折りたたんで店じまいする(一夜花)ので、そーゆー花だと知っとらんと楽しめない 秋遅くなってSSサイズの卵ほどの実(雌花=雄株)が赤くなって庭木から垂れているのもええ感じ
 数日前から咲き始めたのに気付いたが、モミジの高い枝を這うとって写真が撮れなんで、◀今夜よーやっと目の高さで咲いていたのでした(雄花)
 花の後ろに蕾があり、これは明日の夜開く準備 まだ雌花を見ず
新聞ニュース 伊豆の電柵事故のこと
 電柵って、人が死ぬほどのものか?と思ってニュースの続報をこまめにチェックしていたが、記者の電柵に関する無知を知らされるのみ 19日に事故があって23日になってよーやっと100V電源を利用したとんでもない電柵だと分かった 奥大野、いや全国の殆どの電柵はショックはあっても死に直結するものではありません わしらーの経験では草刈り作業などで線に支えてビリッと来てビックリする程度、何かの拍子に確り掴むと’ドン’と来たこともあったが一瞬のこと(このぐりゃー来な毛皮を着た鹿猪も驚きゃーせんと思っていた)
OpenFesta 朝姫稲荷神社夏祭り 7月19日 奥大野
写真  大宮町誌から{祭神 倉稲魂命うかのみたま(豊受大神) 慶応4年(明治元年、1868)二月、伏見稲荷神社より勧請、朝姫稲荷神社と称して小字新戸の丘に祀った 昭和49年5月30日若宮神社の境内の地に、社地を移して社殿を新築した なお、以前から秋葉社を同神社内に合祀している 7月19日の稲荷神社の祭りは、15日の口大野の稲荷祭りとともににぎやかである}
 その昔には、多くの家で、親戚を向かえて’ごっつぉ’並べて夜を待ち、花火鑑賞したもんだった 夜店も多く並んでいたと聞く 
OpenPaddy 草刈り時期 7月11日 奥大野古苗代
写真  こんところ田んぼ廻りの草刈りで汗をかく そんな折、草刈機でバッサリ切られた蛙を見て「南無三」 わしかってキャールを切ったろー思って草刈しとる訳でなし 田んぼの中干しをすればまだ尻尾しかないオタマジャクシは水の方に集まり(難民)、やがて干上がって昇天 未必の故意?
 キャールの眼は意外と穏やか?な眼 ◀生き物探検でもらった下敷きにカエルの写真あり これはシュレーゲルアオガエルちゅーのだと(アマギャールのことに思っとった) ニホンアマガエルは鼻から目のうしろのほーまで黒っぽい条線があるとのこと
OpenSchool 生き物探検隊 7月2日 奥大野小字欠戸親水公園
写真
OpenNature 新顔J0098♂ 6月18日 奥大野宮ノ下
写真 写真
 6月18日 若宮神社下の高圧線鉄塔と携帯塔にコウ2羽 携帯側にPiami、鉄塔側のもう1羽は新顔 帰宅して◀{黒青-緑青 J0098 2014.6.4生 ♂ 戸島}と判明
 7月8日 国営入り口四差の電柱にコウ2羽 そぼ雨の隣り合う電柱にPiamiともう1羽は98?
 7月13日 桜山鉄塔にPiami その上を舞い舞するコウ2羽を見た
 7月14日 国営ビオトープ田にPiamiと9896を確認
 7月15日 ▶桜山の池にPiamiと9896

Openたんぼ 豊年エビ 6月13日 奥大野田舎地
写真  ◀6月13日に撮った写真 見えにくいけど遊泳する生き物が見えるっしょ 詳しくはWikipedia「ホウネンエビ」を見たり 「豊年エビ」で検索したりしてね
田畑もOpenなんだなー 6月13日 奥大野古苗代写真は2014.05.08
写真  今日古苗代の線下刈りしとったら、呼び止められて写真を貰う 去年ここで代掻き作業中にコウノトリがいたので「こんな近くに」と撮ったのだとのこと ありがたく頂いて作業続行 夕方、去年の日記を見れば:

「... 楽農トラクターを出して大町に入ったのは8時過ぎか 続いて古苗代の下側へ コウノトリ1羽飛び来たって掻いた跡で餌を探す様子 すぐ近くにいるのにカメラがない 除けて後ろに寄って餌漁り あまりいないのか立っている方が多い 上の田に入る頃もう1羽が道の向こうに 散歩の弘志さん夫婦、カメラを構える通行人...」と

 この「通行人」が今日の人だろう 写真のコウちゃんは足環の色がよー見えんけど、おそらくPostか この年は5,6羽来ていたが♀ばっかりだった 1羽Patiが来たけどどーなったかわからへん
 今は、Piami(♀)を見るのみ 早よ、番い相手を見付けよと思いながら
神社もOpenGarden サツキ 6月2日(火)晴 奥大野若宮神社
写真  
OpenSchool 学校田植 5月26日(火)晴 奥大野古苗代
写真  今年の生徒は男子5人、じょんし(=女子 昔先生がそーゆーた)6人の11人 みんな、作業に集中出来ていた 最初はもどかしく「ほれ、そこも」などゆーとったけど、予定線まで植え終えた 最後は田植機の植え方もしっかり観察 先生の「三歩左」の指示もえかった
 写真の顔はわからへんけど、どれが自分か分かろー
OpenNature ?じゃ?じゃパートツー 5月18日(月)晴 奥大野廻り戸
写真 我家の田んぼの奥大野バイパス沿いの土手に葉を伸ばし始めたネムノキ 見慣れぬ白っぽいものが 尺取虫か、いや動いていない どーもキノコのよーだが 電柵設置の作業を中断してカメラに収めたこってした
OpenNature ?じゃ?じゃ 5月16日(土)晴 奥大野地蔵堂
写真  奥大野の田植もおおかたの人は終えた様子で、夜の田んぼからは’きゃーる’の声 小生も田植にいそがして地蔵さんの前を何度も行き来しながら’よーやっと’昨日気が付いたこってした

 ナンジャモンジャとは、見慣れない立派な植物、怪木や珍木に対して地元の人々が付けた愛称。すなわち、特定の植物の種名ではない。ヒトツバタゴを指すことが多いが他の樹種の場合もある。「あんにゃもんにゃ」とも 「ナンジャモンジャ」と名付けられる植物の樹種は、ヒトツバタゴのほか、ニレ、イヌザクラ、ボダイジュなど様々である(Wikipedia)

 日本各地にもクロガネモチ、ホルトノキ、クスノキ、タブノキなどがこの名で記念物となっているようです
OpenNature 滝藤 5月2日(土)晴 田舎地
写真  今、あっちやこっちの山裾で藤の花が盛り ◀これは田舎地は南小学校グラウンドそばの山裾に滝のように咲き広がっていた
別件 奥大野でも田植が始まりました
獣害 これこそOpenNatureか? 5月1日(金)晴 桜山
写真  延晴さんから電話で桜山へ な、な、な〜んと 去年植えた西山裏側の苗木たちが、鹿野郎に食われ、折られて悲惨な姿に 電柵を周回してのチェック、電池交換などしておく その後、な、な、な〜んと、電柵のアース線が(多分草刈の時)切断されていたのでした
育苗ハウス 4月30日(木)晴 奥大野楽農ハウス
写真 写真  楽農の苗はここで育つ ハウスは2棟 このハウスには562箱、隣のハウスには445箱 今年は4月2日が種蒔初めで240箱で開始 「発芽を待ってハウスへ搬出、そして種蒔」を何度か繰り返して(240箱x4回+最後は170箱=1130、内5箱ほど失敗あり、120箱は篤農家のハウスへ)運び込まれた苗箱たちをここで管理 水遣りは毎日、ここんとこ暑い日が続いて朝夕2回たっぷりとしちゃる日もある 我家の農作業しとっても、’しゃっても’したらんなんで毎日見に行っては遣っとる ここの苗はもう13cm近く育って、根も張り巡らせていると もう田植も始めらまっせ〜 ほれ、苗箱を運ぶ棚が用意してある
 ▶は近くで見つけた笹の花 √笹に黄金の花が咲くよ なるほど、稲の花穂によー似とる
番外 4月29日(水)晴 貧者のあて
写真  今日は忙しかった(若宮に日の丸 祝日? あとから知る、あ、「昭和の日」) 朝は、7時から恒例の「大溝掘り」 奥大野の生活水路の整備作業 田畑のある人も、ない人もこの溝川が無いと困る水路 多くの人の参加で1時間ほどで終えることが出来ました
 その後は、我家の作業だ 残した2枚の田圃の荒起しに掛って1枚終えての昼 暑かったとビール ◀その「あて」は’きんのう(yesterday)’採って来たワラビ ジャコ袋の残り粉を振掛けてポン酢でいただく これが、貧者の贅沢(ちょうど貰い物であったプレミアムモルツ) 普段は「リキュール(発泡性)」と表示のありクリアアサヒのプレミアムリッチ(Alc.6%ちゅーのが気に入ってこれ)
丹後探訪 4月28日(火)晴 縦貫林道の花
 こにゃーだから田圃の荒起しの連続で疲れて、いや、ぇあーて(=飽いて)午後は中休みと、軽トラでドライブとしゃれる 縦貫林道は大内峠から奥寄線へ、引き返して大内線、そして成相線は成相寺別れまで(行止まり) そこから寺道を進めば眼下に宮津湾 ワラビ採りを兼ねて春の花、新緑で目の保養してきました
写真 写真 写真 写真 写真
訃報 4月28日(火)晴 J0029
写真  今朝の毎日新聞にコウノトリの訃報あり 網野町で右翼を怪我をした姿で保護されて、三段池の福知山動物公園で手術してもらって回復を期待されていたが26日朝昇天 片羽だけでも無事天国に届きますように
▶写真は2013.9.15日、弥栄は吉沢の田んぼ(国道486左側)で撮影したもの 他にJ0047と足環のない1羽もいた
 J0029♀ 戸島にて2011/4/6生 黒黒/黄黒緑 享年4才 初見:弥栄町吉沢 怪我して三段池 没:2015.4.26
有人ドローン(でもないか) 4月25日(土)晴 大宮町上空
写真  田んぼの荒起し、苗の水遣り、電柵準備などで忙しい時節になりました せんなんことを終えてアバタ道にかかって、あれ、何じゃ? 桜山の上空に浮遊する風船飛行機? どーゆーたらええか知らんけど 浮き袋の下には人が一人ぶら下がっとるようだ 撮影は17:37 その後桜山から西へ流れて見えんよーになった
後宴桜 4月17日(金)晴 倉垣桜公園
写真 写真  ◀◀八重桜が見頃(やや散り始め、いや、同じ八重でも数種類あって、実はよー分かっとらへん) 西山のウコンも咲いています
 ◀桜山の向こう(口大野側)の高圧線鉄塔(23番)にとまっていたのは緑緑の足環=Piamiでした ここんところこの1羽のみ見かけ、1人?でさびしかろーと気をもむ
山菜の季節 4月15日(水)晴 縦貫林道奥寄線
写真  楽農ので苗運び、種蒔を終えたあとで、ワラビ取りに出かけ、途中縦貫林道奥寄線の展望箇所からの天の橋立を望む
桜祭り 4月12日(木)晴 倉垣桜公園
写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真
提灯張りパートU 4月9日(木)晴 倉垣桜公園
写真 注文の提灯が届いて、(明日はまた雨とか)午後集まって湖畔を飾って解散 ええ天気でした
提灯張り 4月4日(土)曇 倉垣桜公園
写真  山のサクラが咲き広がってきました 気になっとったけど、こんところ雨風ででけんへなんだ提灯張りを午後集まってしました もっと提灯が欲しいと100個注文して、届いたらもっぺん吊るしに集まります 作業終えて、花見の練習もしました
ところで
 きんのうの風、台風並みで奥大野でも被害あり 我家ではTVのアンテナが、洋さんげではハウスが...、口大野では神社の木が折れて停電騒ぎとか みなさんとこでは被害ありませんでしたか
Open工房 4月4日(土)曇 安田工房
写真  我家のTVアンテナが昨日の強風で倒れたので修理、延さんげにドリルを借りに行ったら工房で看板作り作業中 「大宮南 手づくり市」と 谷内のファミリーマート内のテント店の案内看板 酒戸古に立てるんだと
がんばりました 3月30日(月)晴 倉垣桜公園
写真 写真  29日の寄合で祭り会場のトイレのこと、去年は小屋のまえの広場に据えたが、も〜ちょっと何とかしたい...
 この日、午前小屋の横の山裾を削って均して置場をこしらえ、午後には砂利を敷き詰めた
たいへんよくできました 3月29日(日)雨のち晴 倉垣桜公園
写真 写真  この日から、桜山の留守番をしてくれます
 ありがとう、ゆうとくん、みさきちゃん、まなみちゃん、あかりちゃん、おじいちゃん
OpenNature 3月27日(金)きょーもがっしゃーええ天気 倉垣桜公園
写真 写真  春らしなりました 山を歩いてみたら、多くの桜が「早よ咲きた〜い、と待っ」とるよーに思えました(まー、祭りまで待っとれとわ、よー言わなんだ)
 ▶は我家の庭鉢のヒュウガミズキ 照るてる坊主風の花が"かや〜げ"で気に入ってます この木は丹後では久美浜と兵庫の境辺りにしか見たことがのーて、康っちゃんげで見て「さすが」と思ったことあり
OpenNature 3月22日(日)ええ天気 倉垣桜公園
写真 写真 写真 写真 写真 写真 写真
OpenNature 3月17日(火)ええ天気 倉垣桜公園
写真  ええ天気で気持ちええな〜と、やっぱり亀さんも思うらしい 水面から体を出して甲羅干ししとった
 鉄塔にコウノトリ(この日にはおらなんだが)、池にカメとそろえば.... 上の「昔話の丹後弁」にある「こうのとりの求婚」を読んでみて!
桜植樹その1 3月14日(土)雨晴 倉垣桜公園
写真 写真  9時過ぎには雨も止んで午前、午後苗木を植え付け ヤエベニシダレ30本、エドヒガン1本を植え終えました 残りの12本(エドヒガン4本、ソメイヨシノ5本、ヤマザクラ3本)は明日
 ▶はいつものへだら(ヒサカキ)のかや〜げな花
春告草 3月9日(月)曇雨 我家
写真 

新顔J0072 2月26日(木)曇 苗代
写真 昼前に二箇に向う途中苗代地区の田んぼん中に一人?で餌をあさるコウ
 足環はR黒黒ーL赤緑赤=J0072 2013.4.19永留生♀ と
倉垣桜公園 2月23日(月)曇 桜山
写真 写真  ◀よーやっと開き始めた東山古墳裏のマンサク
翌4日、裏山では伐採木の枝処理▶ 太いのは’びゃーた’用に、細い枝は長さを揃えて’おどろ’として束ねる それぞれに貰ってくれる人があって、山盛りだった山裾もやや(ちょっとだけ?)スッキリとした まんだまんだ有るで、薪、焚付けの要る人は自分で持ち帰ってもらってもええですで〜
倉垣桜公園 2月15日(日)曇 桜山
写真 小屋前に積み上げたナラ、カシワに穴をあけ、シイタケ菌を打込む
その後 2月16日には菌(500駒入り11袋)を打ち終えて、雨が止んだ21日受注分を配達 その日のうちに160本完売しました
倉垣桜公園 2月7日(土)曇 桜山
写真 雪の季節に取り外して、延さんが塗りなおしてくれた看板を’やまど’仕事の合間に取り付けました
OpenNature マンサク 2月5日(木)曇 桜山
写真 節分冬中 マンサクの蕾は割れ初めて黄色の花弁が外の様子を覗っているか 気の早い一輪はのばし始めていたが、まんだ早かろーに
訃報:Donki?死す 1月23日 大宮町善王寺にて
二箇  今朝の毎日に「コウノトリ死ぬ」と 読売オンラインにはもちょっと詳しく「21日昼頃、善王寺にある鉄塔脇の地面に」、「昨年3月に郷公園内の人工巣塔で生まれ、6月に巣立った個体」、「7月に広島県、8月には佐賀、熊本、大分各県などへ飛来」とあった
 どうやらDonki=J0084か 2014.3.26生まれで、6月4日巣立ちとあるで、まんだ1歳にもならん幼い身で、九州くんだりまで
桜山やまど始め 1月21日(水)晴 奥大野
写真 
Open工房 1月12日(月)晴雪雨 奥大野
写真 まつぶた 丹後で昔から餅、ちらし寿司(ばら寿司)などを入れるために使われてきた木製の容器 我が家のを計ってみたら63Lx35Wx7.5Hcm ◀これは工房主開発の現代仕様のハーフサイズ
やられた! 1月9日(金)雨 奥大野
写真 我が家の菜園に鹿 ブロッコリー、キャベツ、白菜の育ちが悪て、ほいでも’でぁーこ’だけはまあまあの出来でこんなもんかと思っていたのに ほぼ全株食いちらきゃーて「おおきに、ごっつおーさん」とも言わんと姿を消した奴らー 青首部分を1,2回かぶりついては次の株ちゅー食い方だで一畝どもそーで食い終わってしまったこっちゃろー
 もってゃーにゃーで、’でゃーこおろし’にしょうおもって、食い残しを拾って5つほど回収して摺ったんだけど、夕食はシチューにパンだった 合わんわな〜
Open工房 2015年1月8日(木)雨 奥大野
写真 用があって延さんげへ 「里力」から追加注文とて蒟蒻の型板を製作中 

2015



OpenPeople 松飾 2014年12月26日(金)雨 奥大野若宮神社
写真 
OpenPeople 〆縄奉納 12月7日(日)雨 奥大野若宮神社
写真
OpenNature J0084 命名:ドンキ 12月1日(月)曇 峰山町二箇
二箇  今日も午後早く二箇へ 先日2羽見つけた二箇-新治境の田んぼにコウ1羽 ポストかボンビか(どーで今日は独りでおるだ)とカメラ望遠して足環に気付いた 右足は黒青、左は黄緑の2色の輪 あ、パチかな、ピアミかな? 用事を済ませて我が家に戻ったのは暗なってから この秋に見つけた84号だ、以後ドンキと愛称することに この子はまだ幼くて足環事典によれば{2014.03.26生♀ 郷公園内仮設人工巣塔 2014.06.04 巣立ち}と え〜、まんだ、8ヶ月かいや?
OpenNature こんなかにおったんか 11月26日(水)曇 峰山町二箇
二箇  こんところ奥大野で見んな〜と思っとったコウちゃんら 今日峰山町は二箇に用事があって昼前に向う田んぼの中のストレート道で発見 ヒツジ(穭)田の中で餌漁りする2羽は黄黄黒(ポスト、左、3歳6月)と黄青青(ボンビ、右、3歳6月)の♀♀ 他に居らんかと見回したが2羽のみ 「パチ(♂、3歳6月)にピアミ(♀、2歳6月)はど〜しとるやら」「もー婚活の年頃だろーに、気が合うちゅーても、いつまでも♀♀のペアではな〜」など考えながら写しました
OpenNature 内山紅葉 11月17日(月)曇 大宮町五十河
内山山道 棚引き  丹後の山々、平地から見ると(枯れ松、クヌギなどの茶色ばっかり)そーでもにゃーけど、◀内山山道に入ればカメラでは歯痒いほど晩秋の山は美しいのだ カメラではそのすべてを撮り切れない、見た目と違う、光の加減が焦点しだいなど、「デジ亀」の限界を思い知る この眼で見て脳に記憶しておくしか無いのかも知れんが、それを伝えるべき言葉では写真以下の伝達力...
 ▼明田に入った所で 焚き火の煙の棚引きがこんに長ぎゃーもんになると知る
OpenNature 三羽ぞろい 11月8日(土)曇 奥大野桜山池
J0030,43,44  左から黄黄黒(ポスト、J0030、♀、3才6月)、青緑(パチ、J0044、♂、3才5月)、黄青々(ボンビ、J0043、♀、3才5月)の3羽が先日から桜山の池に 池の水を落とした泥の中に好物があるらしい 歩きながら頻りに嘴を上下して堪能して一服後また食餌 一緒に居たサギ達も見ほーけとるほどの食欲
 あと見ないのはピアミ(緑緑、J0049、♀、2才5月) どーしとるかな〜 どっかの合コンで相手を見つけたんならええけど
OpenNature お帰り、パチ 11月7日(金)晴 奥大野23鉄塔
J0044  
OpenNature ポストとボンビ 11月6日(木)雨 奥大野桜山池
J0030&J0043
OpenNature お帰り、ポスト 10月28日(月)晴 奥大野桜山鉄塔
J0030  鴨引の沈砂池にいた1羽、飛び立って桜山の鉄塔へ 足環は黄黄黒、ポストも帰っていた
OpenNature 夜露のチカラシバ 10月25日(土)晴 奥大野田舎地
写真  今日の緑友GG遠足は9時半 朝ゆっくり出来たので田んぼを見回る時間あり 田舎地の道や放棄田に生える憎っくき雑草チカラシバだが、夜露を保ったまま朝日に輝く姿は好き
OpenNature お帰り、ボンビ 10月17日(金)晴 奥大野宮ノ下鉄塔
J0043  稲刈り頃から見かけなくなって久しい コンバインで刈りながら、トラクターで秋起こししながら「どこで、どーしとるのやら」、鉄塔を仰いでも姿が見えない日が続いた...
 今朝我が家の裏の畑に向かへば前方の鉄塔に遠ーからぶりにコウ1羽、作業中断して鉄塔下に向かい写真に収めた◀ その後、国営側に飛び去ったようで、桜山に柴刈に向かう道、ひつじ田の中で餌漁りしとった 足環は黄青青 白い羽根は生えかわったように「美しげになっとった」という人あり
OpenRecipe 里芋にっころがし 10月11日(土)晴 奥大野秋祭り夜宮
写真  祭り人にふるまいたいと里芋を2株掘ってよく洗い茶髪もせいぜい落す NETで料理法の検索したら「だし汁」、「あく抜き」、「六角にむく」とか...
 芋の皮剥きに棕櫚タワシでこすれば◀「芋の美肌」が出現 これでええちゃうか〜と外でタワシでゴシゴシ作業 手首などちょっと痒いーなるのが難点か 葉の出るとこは切落し、適度に刻んで煮にかけ,やわらかなったところで火を止めて、味付けは日本酒、うま香つゆの素(群馬県森産業製)、砂糖(外に思いつかなんだ) 冷ましながら味のしみるのを待つ
OpenNature 皆既月食 10月8日(木)晴 奥大野 19:54
写真  
丹後探訪 茅葺き替え 10月2日(木)晴 弥栄町舟木の通り堂
写真  20年ぶりの葺き替えと朝刊で知って出掛けてきました 美山からの職人は壮年の2人だろう、師匠らしきと思えた老人は道具をカメラに撮るなどして軽トラでどこかへ去って行った もう軒付けを刈り揃える作業で完成間近
OpenSchool 学校田の稲刈 9月18日(木)晴 大宮町奥大野古苗代
写真  11時前挨拶、鎌の使い方の説明のころ雨パラパラ その後は秋晴れ 稲株を逆手に持つ子、鎌でがんど引きする子、刈った稲をボィとして、ちゃんと「そろえて置く」のだと説明したろーにと注意される子、... 最後はコンバインで刈取る様子を見ていた 時間があったら乾燥場でその後の作業のことも知ってもらいたかった 12時直前に「ありがとうございました」「ごくろうさんでした」で分かれた
OpenNature J0048 間違い84のこと 9月6日(水)晴雨
写真  コウノトリの郷公園の山田さんからメールが入っていて「この個体は盆前(8/11)には大分県で目撃されていてその後確認されていなかった」のだとのこと 盆には「里帰りしとろーに」と思っちまった

 目撃場所時間:1)8/31日AM11:55(カメラの撮影日時)は奥・口大野境近くの口大野側25番高圧線鉄塔(これが下の写真)
 2)◀9/3日AM8:28には国営農地はアバタもビオトープ水田にて「緑緑」のPiamiと一緒に食餌していた その後見かけず(まあ、稲刈り準備で忙しいもんだで)
 農地だで目印になる建物とかにゃーが「ビオトープ水田」の立札があるっちゃーあるが アバタ道を下って川口区長さんげの近くだで


OpenNature コウノトリ新顔 8月31日(日)晴 国営農地
写真 写真  新しい仲間? 国営農地に沿う高圧鉄塔それぞれにウノトリが4羽 見慣れた4羽と思っていたが口大野側の◀「25」の番号の付いた鉄塔の1羽 帰宅して写真を確認したら▶{右足=[黒|?]/左足=[?|黄|緑] 足環カタログで調べて{右=黒青/左=?無しの黄緑}と決めてよかろうと J0084:2014.03.26生♀ え、まだ5ヶ月? 
 他に確認できたのは黄青々、青緑 あと1羽は逆光、光量不足の映像で確認できず

 別件 奥大野で稲刈りが始まりました
OpenPeople 納涼祭 8月14日(木)晴 奥大野公民館
写真 写真
 今年も「ゆかた」
◀会場 ▲▼ゆかた娘
ゆかたジャンケン 写真 写真
OpenNature ナツズイセン 8月12日(火)まあ晴 奥大野田舎地
写真  田んぼの草刈りに追われています 今日は田舎地田を刈る 毎年大川の土手に咲く花 そろそろキノコみたいに顔を出しているだろうかと繁る芦を刈り払う いやいや、既に茎が伸びて割れ始めた蕾、花も既にあり
 話変って、土曜日頃からコウノトリを見ないな〜思っとった.... あっ、盆だで豊岡に帰省しとるんか、と思いついて納得
 ◀写真変えました 8月15日撮影 花盛り
OpenNature こうのとり通信 8月7日(木)まあ晴 奥大野鴨引池
写真  今年になって奥大野で見たのは以下の表の4羽 なんと男の子が参加 最近水草で緑になったこの池でよく見かける 今日昼過ぎには3羽がそろっていました ◀奥左:黄青青 奥右:黄黒黒 手前:青緑
左足環JPY生年月日雌雄生誕地my愛称
黄黄黒J00302011.4.28野上巣塔ポスト
緑緑J00492012.5.22野上巣塔ピアミ
黄青青J00432011.5.11伊豆巣塔ボンビ
青緑J00442011.5.11伊豆巣塔パチ

OpenPeople 第5回田んぼリンピック 8月3日(日)曇 奥大野
写真 写真 写真  雲があって最高のレース日和 惜しむらくは子らの参加数、◀今年は10名 恒例のウオータースライダーはグレードアップしたのに ほんま、もっと大勢子らの参加があったらええのにな〜
 ▼こどもチューブレース ▼▼フラッグ
OpenPeople 朝姫稲荷花火 7月19日(土)晴 奥大野
写真  地域の唯一、ささやかな花火 そのために花火師は前日から場所整備 当日は警察、役所のチェックあり、100m周囲の立入禁止、地元の役員(悟さん)や消防団の立会いの中よーやっと始まった
 何事にも裏方さんあって出来とるんやな〜(今の言葉ではSTAFFと言うか)
OpenNature カラスウリ開花 7月16日(日)まあ晴 奥大野我が家の庭
写真  庭で伸びていたカラスウリ 昼間、あ、こりゃー今夜咲きそうな蕾が一つ 田んぼの草刈を切上げて見ればまだ明るいと思っていたが早くも蕾が割れている 暮始めるのにあわせて開花が始まりレースを展開 ◀10時前あらためて撮影 展開終了したか 但し他に花無し
研修日帰り旅行 7月13日(日)ええ天気ではなかったが
写真 写真  車中で飲み食いしながら自動車道を南に向えば雨降り止んで先ず書写山へ ケーブルカーを降りてからが書写山だった
 ◀◀参道の坂を登る道(道々観音菩薩がまします)僕ちゃん’えらて’一番後ろからあえぎながら着いて行く 「早よ来な」と置き去りにする2名(勝彦・浩)
 ◀姫路城はまだ工事中だったが、見仰ぐ天守は白粉たっぷりの化粧姿 これが白鷺の謂れかと 
 帰りの立雲峡からの竹田城は見晴らしが絶望的とて中止となった
OpenRecipe 7月2日(水)
 我が家の菜園にはキュウリが3株 こんところみゃー日3、4本収穫せんなん 政やんはカラシ漬けがええどーとゆーけど、そーみゃー日みゃー日よー漬けとらん 去年からキュウリの有効利用を考えておったのです タマネギを摺って利用(ソーメン汁に混ぜるだけ)していた小生はこれも摺ってみたのですーいけます! 摺りおろしたキュウリにポン酢を掛けて、カツブシなどまぶして食ったらえかった 1本ならあっちゅー間に食えちまう
 おかーちゃん(my wife)にそーゆーたら「年寄り向き」と言われて否定できない小生...
 後日Netで検索したら「すりおろしキュウリダイエット」なんちゅーのがズラズラと...
OpenNature 6月30日(月)大宮町奥大野
写真 写真  ◀◀ネムノキの花を見ると「コーカが鮮やかに咲いた年は豊作」と言った岩ヶ鼻の泉さんを思い出す
 ◀田んぼの畦に咲くネジバナは草刈には刈らずに済むように気を使っているが、(未完)
 ・人間、意思を持って我が思うままに振舞っていてもNatureの中の一種に過ぎない
 ・今日もコウノトリ3羽見た
OpenNature 6月18日(月)大宮町奥大野
写真  資源ゴミ立ち番を終えて田んぼ見てアバタを下れば、目の前を散歩?する黒い犬? いや熊だった その距離10mほどか、近づけば早足で距離を置きながら鴨引道へ左折し慌てた様子もなく、やがて山裾(JA苗ハウス横)の竹薮の中へ
OpenNature 6月16日(月)大宮町奥大野天徳
写真  今年も咲いた花 これがハマハナセンブリベニバナセンブリか決めかねている
 去年見つけて我が家の庭に粉状の種を振っておいたらそれらしい茎が6月になって伸びだしているのに気付いたが、我が家のはまだ蕾も見えない
大宮南小学校児童田植 5月27日(火)大宮町奥大野古苗代
写真  初めて田んぼに入る子等 作業前の説明をしっかり聞いてまっすぐに植えれる子 じゃらじゃらしとってかったに出来てないのは男子に多い(自分もこんな風だったかもと少年時を思い起こしながらも) 「苗の持ち方が反対」「ほれ、そこが植わっとらん」「まっすぐになっとらん」「しっかり植えんで、ほれ、浮いとるだにゃーか」などとどなってしまった
 終了時「楽しかった」とゆーてくれたのはうれしかっし、おっさんもたのしかった
OpenNature 5月26日(月)大宮町奥大野国営農場
写真 写真  夕方「国営の田に4羽居ると」勝ちゃんから知らされて眼で確認、帰宅して写真を見て?? アルミ製の足環は今までPiamiと決めていたがどうやらもう1羽参加した様子 ◀黒黄-緑緑(J0049,Piami)と◀◀-青緑(New) 青緑ならJ0044(2011.05.11生♂) 初めてのオスなのだが これまでの写真をよー見なおしたら4月の末頃から明らかに青緑の足環あり この君をパチと呼ぶ
OpenNature 5月24日(土)大宮町奥大野国営道
写真 写真  ◀◀マンテマの季節 国営道脇のマンテマも随分少なくなったっちまって、コバンソウとの競争に敗退しつつあるのかなー◀空でも生存競争あり 鉄塔でカタカタと威嚇するのはPiami(黒黄-緑緑)、空中に飛来したのはBombi(黄青々)かPost(黄黄黒) 3羽が桜山前後の鉄塔に陣取ったそーで空中戦 仲良しだった3羽も思春期を迎え友達関係に変化が起きたのかと愚考
OpenNature 5月16日(水)大宮町奥大野地蔵堂、アバタ
写真 写真  ◀◀国営は地蔵堂のナンジャモンジャの花が咲きました(こんな花だったんだ) ◀座った姿勢のコウノトリを始めて見た 女の子なのでまさか胡坐を組んどるわけでもなかろーが
これぞOpenNature 5月14日(水)大宮町奥大野
写真  奥大野の山裾のたんぼの近くで鹿罠にはまった3歳?熊 何とか逃れようと木の幹を噛み々々していた そこは山道からやや離れや斜面、もっと近づいて写せば...ちゅー気はあったが、やっぱり恐わてよー近づかなんだ このあと麻酔銃で眠って、その間に体重測定は38kg、性別はオス(親離れして2,3年したものだとのこと...ここまで見物して農作業へ)ドラム缶製の担架形の檻に入れられ山奥に運ばれて放たれるのだと聞いたが...
携帯落しちゃった 5月13日(火)大宮町奥大野
 今日で田植は済ませちゃおうと気張っとった 国営の下の田から始めてそこを終え、上の田に掛ろうと思っとったけど、水が引けてのーて、急遽家の下の田(2枚残しとった)に移動 下側1枚を終えて、「肥料が足らんなー、注文せな」と胸ポケットの携帯を探って「あれっ?」とよーやっと気付いたよーな按配で 落てーたときにどーで気付がなんだかと自分に怒れた 携帯も携帯だ 落ちた時に「ギャー」とか「ボチャ」とかどーで云わんだいや
 そんなわけで、現在わたくしの携帯は連絡不能ですOrz
 通りがかりに(田んぼん中で?)見つけたかたはどーぞお知らせください
 田植が終わってうれしい、ホッとするはずだのに、携帯をのーしたことで、かったに喜びが沸いてこないのです 似ビール飲んでも夜眠れず夜中に書き込み
OpenNature 5月1日(木)大宮町奥大野五反田
写真  若宮神社の白藤が咲き、山裾の紫の藤の花も咲き始めました 奥大野も田植の準備が出来て、明日の田植に苗箱を運ぶ人あり 今朝、田んぼの代掻きしている下の田にいたのは◀Post(J0030、黄黄黒、♀)とPiami(J0049、緑々のアルミ製、♀) 悲しいかなこれも同性 昨日だったか3羽が空で舞う姿見た Bombiも近くに居る様子
 5月12日  今朝、国営田(文さんげの)に3羽のコウたちを見た 田植準備で忙してゆっくり見とれなんだが 夕方知らせてくれる人があって見に出たら、わしの田んぼとその下の田に3羽が餌漁り 風が強く吹くたびに、羽を広げたり、舞い上がって体勢を整え直していてシャッターチャンスが多かったが6時過ぎて光が不足、それに雨で思うにまかせない 写真を見て黄黄黒Post 黒黄-緑緑Piami は確認できたが もう1羽は足環の色が分からへん
桜山 4月16日(火)大宮町奥大野桜山
写真  Post(J0030、♀)とBombi(J0043、♀)はコンビ解消したのか、2羽を一緒に見ることがのーなったみてぁーだ ◀はBombi そろそろ思春期に入って異性を意識しだしたのか 
第12回倉垣桜公園祭 4月13日(日)大宮町奥大野桜山
写真 写真 写真 写真  今年は湖畔路上、枝垂れの下にテント 一部通行止めにして会場設定して村人を待つ

桜山 4月8日(火)大宮町奥大野桜山
写真 写真
 ◀は昨日の夕方の写真 ▲は今日鉄塔に留まったコウ30 西山はヨシノ系が満開を続け、八重系も開き始めて来た 先日から鉄塔に花見に留まるコウノトリあり(30号=ポスト、いつもの仲良しのボンビは見ず) 村づくりの’わしらー(We)’の会場の整備も仕上げ時
OpenFlower開花宣言 3月31日(月)大宮町奥大野桜山
写真  西側(国営道側)の山の多く(ヤマザクラ、ヒガンザクラ、小松乙女など)の桜が咲きだしています 高圧線鉄塔を隔てた東山でも5,6本のヨシノ系一重(忠良桜、川勝桜、...)が「開花」
 

¶<桜の開花・満開の観測は、一本のソメイヨシノを標本木として選定し、開花や満開の状況を観測しています 開花とは、標本木のつぼみのうち、5~6輪の花が咲いた状態をいいます。 満開は、全体の花芽の80%以上の花が咲いた状態をいいます。 開花してから満開になるまでは、数日から1週間程度かかります>

 
OpenNature 3月21日(金)大宮町奥大野桜山
写真 写真 写真  鉄塔下、一株のヤマザクラが満開 幾つかのショウジョウバカマも花開く 東口雛壇登り口のシュンランも開き始めた アバタの田にはボンビとポスト そんな日にまた雪
観音祭 3月17日(月)大宮町奥大野
写真  今日もええ天気 田んぼの水路を浚い、菜園の電柵の張り直しなどして、4時前にお参りに登る坂道のえりゃーこと ちと早すぎて時間調整に城跡まで山登り 帰りには思わぬ処に下りて来たと驚く ワンコインで一つだけ祈願して御札をもらう 焚き火に中りながら缶ビ2つもよばれてしまった
OpenNature 3月17日(月)大宮町奥大野桜山
写真 写真 写真  ええ天気だで今日も桜山散歩 桜はまだだけど、マンサクにアセビも咲いて次はヘダラも営業開始(蜂がブンブン)、ショウジョウバカマ、シュンランも準備中
OpenNature 3月7日(金)大宮町奥大野桜山
写真  夜の雪景色が日差しで溶けだす10時頃、桜山散歩 ヘダラ(和名ヒサカキ)が開き始めている この山に多くあるのだが、粒が大きく、ピンクの入った株は片手ほどしか見ない ネットの画像検索でも出てこんぐりゃーだ 小しゃー花だで、気付くもんはおらんかも  雪は、日がな日じゅう、降っちゃー止み〜しとる
OpenNature 3月6日(木)大宮町奥大野アバタ
写真  今日も桜山でヤマドしとった 雪が降ったり止んだりの天気 休憩時間に「朝2羽見たと」延さんや康っさんに聞いとった 4時前に仕舞って帰る道で写した1羽 なんと、これはと〜から見なんだJ0049号(緑緑-黒黄) あっ、今日は啓蟄 土の中から好物が出て来る日なのか
 朝の2羽は30-43のボンビとポストだったか

マンサク 3月1日(土)大宮町奥大野桜山
写真  早くも万作満開!
 アセビ、スミレも一部咲き出して、次に咲きそうなのはヘダラ(ヒサカキ) ほだけど、シュンラン、ショウジョウバカマはまだまだ
マンサク 2月25日(火)大宮町奥大野桜山/林道成相線
写真 写真  ◀まんだ蕾の外套から外を覗いて様子見しとるのが殆どなのに、気の早ゃ〜ぁのが一輪、花びらを広げ始めている 今日のドライブでも、もう畑にトラクターを入れている人あり

 ▶暇に任せて内山(雪止まり)、成相線(雪止まり)、大内線、奥寄線を巡る 山の落ち葉が敷き詰められた林道、ブレーキを踏んだら前輪に押し寄せられて小山が出来た
福寿草 2月24日(月)大宮町奥大野
写真  我が家の庭鉢に咲き出していた福寿草 Adonis ramosa/amurensis 花言葉は「永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福」だとWikipedia 去年は一輪だけだったのに、今年は3つの花が見られると喜ぶ もっと見栄えのする鉢にせえとの家庭内意見もあり 
おけら 2月23日(日)大宮町奥大野桜山
写真  この山にはオケラが多く見られる 小屋の裏に、鉄塔下にも多い 地味な花だで、柴刈のとき誰ーれも気にせんと刈っとるけど、気に掛けてそこらあたりを刈るようにして残した(そーやっとってもアッ、刈ってしまうこともあり)株の冬の姿
コウノトリ 1月25日(金)大宮町奥大野桜山
写真  奥大野に帰ってきました J0043が桜山の鉄塔に
 今日はシャローム耕房のニンジンの収穫の手伝いしとった ほしたら、カタカタカタと聞き覚えのクラッタリング音 鉄塔の1羽のところへもう1羽が飛び来たって場所争いかと思えた 軽トラで近づいてカメラを構えた時には1羽のみ これはJ0043と確認出来た  もう1羽は去年の相棒J0030のように思えるが、確定できず 去年の相手を覚えていないのか ほいでも2,3回やりあった後、鉄塔に2羽とまってしばらく落着いていた ニンジンを引きながら時々目を向ける やがてどっかに飛び去っていた
コウノトリ 1月23日(木)大宮町河辺三つ橋
写真  携帯が「圏外」のまま使えんよーになったで、5時前にドコモまで向う道 三つ橋手前の右べらの田んぼの中に1羽のみ 脇道に入って接近してカメラを構えれば餌あさりを中断してくれた
足環の「黄青々」は去年よく見たコンビ(J0030&J0043)の1羽じゃーありませんか 30のほうはどーしとるのかな〜 用事を済ませての帰り、暮れ行くひつじ枯れの田にまだおったが...
冬の桜山 1月20日(月)大宮町奥大野 桜山
写真 写真  雪窓では柳田さんやら水上さんの「わが草木記」を読んどった 勉さんは小説もええけど、随筆?も好き 「老桜に春なき国」を読み進み、気になって桜山に登る(オテの電柵の電池チェックはOKだった) 東山尾根の十月桜は「時無し」の別名にたがわず花を見せてくれた よーま〜、こんに、風の通る寒いところ(よりに選って尾根に植えたわしらーも悪かった)で咲いてくれとると
 下って湖畔道を戻れば、池には鴨たち...、山裾の桜の枝先には天蚕の繭(やままゆ)が下がって風に揺れる 今年は去年より少ない
ガガイモ 1月10日(金)大宮町奥大野 稿房
写真 写真
ガガイモ 1月7日(火)大宮町奥大野天徳 青木耕房
写真  とーからにゃーええ天気、こんところ引きこもりしとったで出掛けて都倉耕房に入らーてもらって見たらはじけとった 雪が降ったら困るで拉致して持ち帰って観察を続けます 写真は翌日窓辺に吊るして
初詣 1月1日(水)大宮町奥大野 若宮神社
写真

2014



餅搗き 12月29日(日)大宮町奥大野我が家
写真 昨夜いらい結構降ったこってした 今年も延さんげに倣って今日、餅を搗いた(「29」を「二重苦」と読む人らー多いいが、どっこい、こっちは「福」と読む 宝籤を「宝当たる」と読むか「多空」と見るか) 我が家のマシーンは搗くだけ 雪の積もった裏庭を空かして鉄製の竈を据えて水を満タンにした羽釜をセットして火を炊く 蒸篭に糯米を入れて2段乗せたのが10時19分 薪を足しながら板場にブルーシートを敷き二階から餅つき機、マツブタを降ろしてきて、片栗粉を撒く 蒸に2時間ほどかかって一臼目を始める 搗き立ての塊の熱いこと これを適度にちぎってはマツブタに投げる 待機の丸め役がこれを素早く見栄えよく丸めていく モチバナギもせんなん 紐状に伸ばした餅を短く切って用意の小枝にまとい付けて行く 砂糖醤油を用意しとったけど、忙して、食っとる暇がなかった 後片付けも結構手間取って13:43 終了 
ガガイモ 12月2日(月)晴 大宮町奥大野
写真 寒むなって「うらに」しの季節になりました 天気はころころ急変しますが、しばらく小春日和が続いています
 今朝、天徳のガガちゃんに会うて来ました 周りの色に合わせて緑から赤っぽく色を変え、果皮の継ぎ目がひび割れて来て、そろそろ次世代の拡散の準備に入っている様子 やがてこの亀裂が端まで届いて腹の中の綿毛を用意した種たちが風を受けて次々に新たな環境を求めて飛び立って行くんだにゃーか
 ところで、果皮に「P」の文字あり 写真を見てから気付いた 誰?
 ほいでも、あれだけよーけの花があったのに、実は1つ 枯れた草の間に見えへんかと鵜の目で探したがよー見つけなんだ
ケンポナシ酒 11月19日(火)晴 大宮町奥大野
写真 写真 写真
 ◀10月23日撮影、まだ葉が落ちていないころのもの ▲葉が落ちた11月18日、枝を揺すって拾い集め、翌日選定整形(種を切落し、虫食い部を除くなど)を終えてぬるま湯で洗い乾かした ▶ホワイトリカーに浸ける 3ヵ月後に味見、1年待って賞味...砂糖なしで浸けるが甘いリキュールとなる
ええ里フェスタ 11月17日(日)晴 大宮町奥大野
写真 写真 写真
写真  ▶行列の出来る野菜市
 ▲写真展
 ◀石鹸作り
 ◀11時半ごろには会場も
OpenNature 10月18日(金)晴
写真 写真 朝夕めっきり寒くなり、昼間草刈しても汗の量が違います 午前野良、午後は秋の花を求めて裾野ドライブへ
 もう、リンドウ、センブリも咲き始めていましたが、みゃー年見て来た斜面は人の手で削られていたり、「自然に」変わったりなんかして少なくなったり、まったく見えんよーになった箇所もあり  「自然のまま」というのは、弱肉強食の世界 ススキやアワダチソウしかない里野になってしまうかなー まあ、それこそが自然なんだが・・・ ほいだけど、一面クズの葉で覆われた裾野の景色はおもろにゃー
ドクターヘリは何処に 10月12日(日)晴
写真 今日は午後から秋祭り 玄関を掃いて提灯を下げ...サイレンの音がして赤い車が南小に向かったが、ヘリはそこに向かわず 消防の赤い車も引き返して行く 何処に降りたかと探しに出て大宮バイパスで自動車事故と知った ヘリは田んぼの作業道にあって既に患者を搭載し終えたか早くもプロペラを回して離陸準備にかかっていて◀やがて豊岡方面に飛び立った
 聞くところによれば峰山方面に向かう乗用車(黒いハリヤー?)が車内の落下物を拾おうとして対向の軽自動車(MOCO)と衝突したのだとのこと
 先日もすぐ近くで事故があってドクヘリが学校に降りた こんな直線路でも事故が起こるのです
OpenNature ガガイモの実 奥大野 10月6日(日)晴
写真 あんに花がよーけ咲いとったのに(OpenNature ガガイモ初見 耕房天徳 8月17日を見てね)中々見つからなかった、よーやっと見つけたのがこれだけ! こんに大けな実になっとるとは(足の親指ほどの太さ)、他にもあろーどいやと探して見たがよー見つけなんだ
 これがケサランパサランの玉子?なのだ 
OpenNature J0049 奥大野 9月25日(水)晴
写真 稲刈が済んで、田んぼの後片付け 午後古苗代の電柵線の巻取り作業していた バイパスの電柱にコウ1羽 作業中断して車のカメラを取りに戻って写す やがて道ぶちの田んぼに舞い降りて採餌している
丹後探訪 光明寺大杉伐採 奥大野 9月22日(日)晴
写真 写真 写真  ◀◀Before
 ◀今朝9時過ぎの写真(石段上側の1本は既に処理済だった) 昨日夕方見た時の高さの所を職人さんがワイヤーで縛っている これをクレーンで吊るしながらその数メートル下部をチェーンソーで伐って吊り上げて移動、それを繰り返して行くものとみえる  ▶は2本目最後の工程(10:03) 根元部を切って斜面に寝かせる(石段途中に2つの切り株が見えます)
 クレーンも長いけど、オレンジシャツの職人さんの持つチェーンソーの長いこと 股下よりも長いちゃうか
丹後探訪 宮津市日ケ谷 9月15日(日)雨
写真 珍しい道路標識 警戒標識とよばれるもので「農耕車に注意」 丹後中にあってもええ
 帰りは菅野に回って縦貫林道へ登って吉野へ 雨に打たれながら峠道を登ってくるマラソン人がぞろぞろ、ぞくぞくと吉野集落過ぎて野中から中山まで ウルトラマラソン100kmだった
OpenNature J0047,29,? 弥栄町芋野 9月15日(日)雨
写真 写真  とーからぶりの雨で連日の稲刈も中断、骨休みせーちゅーことか 雨が止んだし、「ぱーとなぁ〜」に紹介されていた種籾田んぼを見て来ーかとドライブに 府中・日置・梅ヶ谷・日ヶ谷・田原 帰り道は縦貫林道を吉野へ 弥栄の芋野まで来れば竹野川右岸の田んぼにコウノトリ ◀黄緑赤(J0047)、▶手前:大柄な未標識(?)、奥:小柄な黄黒緑(J0029)
OpenNature J0049 アバタ調整田 9月10日(火)晴
写真 しばらく見かけなんだコウノトリ 今朝、洋調整田に1羽 ただし、いつもの30、43と違ごて足環の作りが特徴的な黒黄-緑緑 8月24日に見たのを最後に田んぼで見かけるのはサギばかり 稲刈り前で田んぼの水は落とされて餌が乏しくなって移動したのか(ほいでも、サギらーは見かける) 姿を見ん日は何となく寂しいく思う(そーだで!コウちゃん) ほいでも30-43ペアは何処でどーしとるやら 国営めぐりで見かけるサギ君に問いかけても返事なし
 それはそれ、以後我が家も稲刈り開始
OpenNature J0030 釈迦堂電柱 8月19日(月)暑
写真 今日も芋たちに水遣りしとったら、アバタの方からコウノトリの嘴音 どうやら30-43ペア以外の同類が侵入(とゆーてええのか) わしゃー暑て地蔵堂の木陰に来てアイスクリームで体を冷やしとったら30も来て電柱に止まった その後、数羽(6羽おったと見えたが)のコウノトリが桜山〜中野〜鴨引あたりを飛び回っていたのは縄張り争いだったのかと
 今日の写真は、そーゆーこったのーて、こんなせばい柱の上にもコウちゃんは止まれるのだな〜と(止まり付いた最初は羽根でバランスとっとったが)暫く戦況を確認して、やがて縄張り戦に加わり、撃退に成功した様子
 ここらじで、今日までに私が目撃し、個体確認出来たコウちゃんをまとめておきます(すべて♀):
個体番号足環年齢出身地初見場所
J0056-赤黄黄1.1久美浜町永留去年長岡溜池
J0030-黄黄黒2.2豊岡市野上国営農地
J0049黒黄-緑緑1.1豊岡市野上国営農地
J0059-赤黄緑1.1豊岡市福田国営農地
J0047-黄緑赤1.2豊岡市戸島国営農地
J0043-黄青青2.1豊岡市伊豆国営農地
J0028-黄黒青2.2豊岡市戸島長岡溜池

OpenNature ガガイモ初見 耕房天徳 8月17日(土)暑
写真 天徳のサトイモたちに水遣りすべしと準備の時に見つけた花 一目見て(これがガガイモかも)と NETで検索して同定 「古事記」に登場する植物、その種はケサランパサランと呼ばれているとか LadyGagaとはどんな繋がりがあるか...nな訳ねーかOrz
OpenNature J0028 大宮町長岡溜池 8月16日(金)晴
写真 写真 写真の時間は11:52となっている 足環はL黄黒青 「足環カタログ」によれば{親鳥:J0391♂、J0294♀/戸島地区人工巣塔/2011.04.05生メス、2011.06.09巣立ち}と、これも♀
納涼祭 奥大野公民館広場 8月14日(水)暑
写真 写真 写真 写真 写真 写真
OpenNature 奥大野国営田 8月11日(日)晴
写真 写真 新たな1羽?を発見 足環が今までのと違う、アルミ製のようだ 色がはっきりしないがR黒黄L緑緑と見えるが それなら6月10日のJ0049だろうか うむー(ほかの写真の足環は六角のようだが)確かに足環が丸い
 「足環カタログ」には足環の色の情報だけしかない 足環のこともっと詳しく知とったらとの気持ちあり
Open工房 猪脅し 奥大野 8月10日(土)晴
写真 田んぼも気になるが、納涼祭の準備もせんなん 午前は案内看板を作って、午後6箇所に配置し終えて工房へ 「納涼会場に涼風を」と”猪脅し”をこしらえる 乏しいながらあれこれ知恵を出し合ってよーっやとこれならと言う所まででけて、仕上げはあしたと、仕舞い煙草して解散 忙しい中参加したのは:延晴・政久・昌洋・拓司・勝彦・幸生
OpenNature 赤とんぼ 奥大野国営田 8月8日(木)晴
写真 ここんとこ暑ておーじょーしてまんねや 盆前で部屋の片付けしとっても汗、何にもせんでも汗、シャワーしてもすぐに汗まみれ 日が傾いた4時ごろに国営田に向かえば、電柵支柱に赤とんぼ◀
 その後田舎地へ行ってナツズイセンを探しとったら(▼見て)携帯が唸り、ぶるぶる震えて地震警報(奈良に大地震と...大仏さんが頭に浮かんだ) やや遅れて防災の放送もあったが、...何も無かった 家に帰ってもTVは野球など
OpenNature 耕房に獣害「猪粉塵」 耕房天徳 8月7日(水)晴
 今日は資源ゴミの日 都倉ママから耕房天徳に獣害の報告あり 2段金網で張り巡らして万全の畑地にどーやって? 事情あって夕方見に行った あぁ、ママの畝はあちこちが掘り起こされているが、その周りの我がサトイモ畝、耕房のサツマイモ畝などはどーもにゃー 金網の下を掘り網を持ち上げて侵入したものと思われる 耕房では早速に対策した様子
OpenNature ナツズイセン 奥大野大川土手 8月6日(火)晴
写真 写真  この春田舎地の大川土手に3ヶ所、勢いよく葉を広げていた 大川の草刈、焼却を経て、いつ芽が出るかと待っとった(みゃー日、出とらへんかな〜と) ◀今日夕方発見したのはもう開花しとった
8/8日 少し離れた所に芽吹きあり▶ こんな芽吹き(キノコ?かと思えるような)を探していたのだが
OpenGoogle 奥大野国営農地
写真 アバタ、五反田の田んぼの並び様が特徴的 コウノトリがどーで奥大野に来たか分かる気がする
 赤いX印は今までにコウノトリを見た場所、他にもあるかも知れませんが
 去年の9月に長岡の溜池で見たのを思い出して写真を見たらL赤黄黄と確認=J0056♀2012.5.24生でした
WebOpenGarden カラスウリ 奥大野 7月27日(土)晴雨
写真 夕食後(飲んどる)、脚立に登ってフラッシュ焚いて写した内のまともな1枚 充実した蕾が日暮れになって5つに割れて開き始めて、花弁を開きながら、その先のレース模様を展開して行く
 翌朝になるとレースも花弁も閉じちまう、一夜花 そーゆー花だと知らんもんには分からん花 まあ別に、人に知られんでも、虫が来てくれたらええわけだが 見事受粉してやがて瓜坊模様の実が冬に向かい赤くなって人目につくようになる
WebOpenGarden カラスウリ 奥大野 7月26日(金)晴
写真 去年はもっと早よ咲いた 今日朝、よーやっと充実した蕾を見る 予想通り夕暮れ頃から開き始めた この花暗くなってから咲くので撮影には苦労する 今年は蔓の誘導がまずく、モミジ伝いに高い所で開き始めたので脚立に登って写した1枚
OpenNature 奥大野 7月25日(木)晴
写真 ◀9時過ぎに国営に向かえば、桜山の高圧線鉄塔に2羽 桜山に登って桜の木陰から写しました(そーで電池が切れちゃって、飛翔姿撮れなんだ) 足環もバッチリ撮れてやっぱり30-43ペア
 ▶[おまけ]昨日の写真で加工、マウスを当てたり離したりすれば会話が始まります あんまり早よすると口喧嘩しとるみてぁーになるで、ゆっくりと
[ちなみ]漢字は鸛、鵠 学名はCiconia boyciana
OpenNature 奥大野 7月24日(水)曇晴
写真 写真  どーやらこの地が餌場として気に入ってほぼ毎日見るJ0030&J0043ペア(多分ー稲が伸びて足が見えへんし、カップルと言えれへん) 今日も朝は国営農地の洋調整田に、午後は我田の1枚下の田に6時過ぎても 5時過ぎから6時過ぎまで(まんだ日が暑いのに)カメラかまえながら待っとったが飛び立つ姿は撮れず、諦めて帰宅 写真を見て「どーで?」が2つ ◀◀我が家の電柵線で怪我? そこへアオサギが2羽飛んで来た ◀一羽が刈草をくわえているのは?縄張りの宣言?
田んぼリンピック 奥大野 7月21日(土)晴
写真 写真 写真 写真 写真 写真
 ◀ガチンコ綱引き マウスオンで勝負がわかります
子供キャンプ 奥大野公民館前広場 7月20日(土)晴
写真 キャンプファイヤーが下火になってから様子を見に出た あれ、どーでテントがにゃーだ 交通立哨の大黒さんに問えば「明日は選挙があって公民館が使われへん、高学年もこの後帰宅する」のだと...うむ〜☠☻⚉⚫אױېޜ
花火 奥大野朝姫稲荷祭り 7月19日(金)晴
写真 奥大野のささやかな花火
ドクターへリが学校に 7月19日(金)晴
写真 遅い昼飯を終えて一寝入りしょうかと思う頃、バイパスにサイレンを鳴らして行く音あり 空から空気を裂く音が聞こえ出して庭へ ドクターヘリが南小学校のグラウンドへ砂煙をあげて舞い降りた 奥大野のバイパスを大橋側から救急車が、やや間を置いてパトカーも学校へ向かった それからかなり時間の経過あり 砂煙が再び舞ったのに気付いて庭に出て見に行けばヘリは東方面に向かったように思うが...
研修旅行報告 「へ○ぬ」 高山にて 7月14日(日)晴
写真 研修旅行2日目の昼飯は高山にて 昼時で外で並び、中で待って、よーやっと席案内されてさらに待つ間に見つけた、飛騨牛まぶしの店の中の謎めいた看板 「へ○ぬ」?...
 まて、もういっぺんよー見てみれば、「へ」はどー見ても鎌の形、○は「輪」と読めば「かまわぬ」 あー、こりゃー、客が多て「十分なお構い出来ませんが」との断り文句かとええほうに解釈納得 醤油からいので茶漬け風にしてよばれて、早々に退出(立って待っとる後客が気になる...それは鎌輪んでもええちゅー意味かも) 米の味はよーわからなんだ
 食後古い町並みを散策、いやー人の往来の激しいこと 若いカップル、年金夫婦、若い男連れ、若い娘連れ、異国人、田舎者、人力車、綺麗どころ、看板娘いや年増か、親子連れ、北島三郎似、一人者、麦藁帽子、パナマ帽、キャップ、ハンチング、サンダル、スニーカー、日傘、美形なガイド嬢、...久しぶりに人ゴミの中を歩いた(人もおおぜい過ぎるとゴミ扱い Orz)
OpenNature 奥大野国営農地 7月8日(月)晴
写真 写真 写真  今朝鉄塔に立って下界を⦿めていたのは◀R黒長黒L黄青青のJ0043、これも♀
 昨日の3羽が今朝もアバタの調整水田に 一本足打法で見えなんだ1羽を確定できた ▶R黒長黒L黄黄黒(=J0030♀)
 夕方野良を終えて帰り道にも2羽 L黄黄黒は確認できたが、もう1羽は一本足で右足の黒長黒しか 諦めて引き返して振り返れば2羽ともに餌をあさる体勢に 一本足は歩哨役の体勢なのだろう
そのご 10日に見た2羽 その後も毎日ここで餌
そのご’ 旅行終えた15日公民館前の田に2羽見た 翌日16日には一日見なんだで、夕方三坂を越えて森本・明田・延利まで尋ねて帰り道の森本1町田で2羽 17日夕暮れ時にはアバタに2羽見た(いずれもJ0030,43のペアと思える)
OpenNature 奥大野国営農地 7月7日(日)雨
写真 きんのうよーけよばれて朝は遅く起きて酒気を抜いていたら勝ちゃんから電話{コウノトリが3羽おる、早よ行かな}と 「帰って来たコウちゃん」かと飛び出し(え、どこゆーたかいな?)とバイパス廻りしてからアバタ道へ 居るおる3羽と激写? 小雨の中暫く待ってみたが、2羽は片足のまま...カメラが濡れるのが気になって構えを解いた時、飛び立ってしまった 1羽は鉄塔に、他は辺りを飛びめぐりやがて見えんよーになった 帰宅して足環を確認
◀R黒長黒;L赤黄緑=J0059(♀)▶R見えん;L黄緑赤=J0047(♀)▼R黒長黒;Lこれも見えへん=わからん
 雨が止んだ10時半頃に向かえばまだ鉄塔に一羽 桜の並木道を登って鉄塔の下近くまでよって写した(空に向かうアングルだで逆光 色の確認が出来しにくが)足環の長黒にJPY/J0059の文字あり 場所変えて、とも思ったが気付かれて「うっとーしいのがおる」思われたのーて来た道を引き返した
おんなし日そのご 3時過ぎに国営に向かえば、調整田にオツ2羽と1羽はコウ 溜池側の松に姿を隠しながら近づいて写した 足環はR黒黄L緑緑=J0049、これは6月10日の写真の個体と知れたので写真無し
写真 写真
別件 今日の毎日新聞京都頁の塩田写真にマシューが
OpenNature:ネジバナ 奥大野 7月2日(火)曇雨晴雨
写真 写真  ヤマドする人がいない、山辺の田畑を世話する人がのーなって裾野が放棄される そんな状況は奥大野も同じ ふた昔前よりもWildNatureの中 電柵・網などで対策しても鹿・猪・ヌートリア・イタチなどの被害 カボチャが食われた、ジャガイモが掘られた(我が家も)、稲が食われたなど目に見、耳にする 経済(つまり○)を優先せざるを得ない社会になっちまったゆえか
 田んぼは今、中干しの時期、かわいそうだが水溜りにいたオタマジャクシは水溜まり、水溜まりへと移動して来たけどそこも干上がって干からびて昇天している
 そんなことは関係なく咲く野の花 ヒルガオ、◀ネジバナ、ホタルブクロ、ザクロ、ネムノキ(丹後では”コーカ”とも)
ちなみ カエルになっても、草刈機でバッサリ(南無三!・・・学校での解剖思い出しちゃった)まあほいでもあの数が皆キャールになったら田んぼまで歩かれへんけど
そのご 田んぼの畦に見つけた白いネジバナ▶
刈草焼却 奥大野 6月30日(日)晴
写真 今日の主役は奥大野の消防分団だなー 火つけるのが好きなのが数人 放水ホースの展開を待ちかねて(まだ待てとゆーとるのに)点火したり 奥大野は煙に包まれた一時あり 写真
OpenNature; ジャガイモ畝獣害 奥大野 6月27日(木)曇
写真 これもOpenNatureか 我が家の裏のちーさな畑 ネットを張り巡らせてはいたが(こんなもんで、ええかどーか)ちゅー気はしとった そのときが来てしまった  6月28日:夕べも侵入者あり、新たな足跡あり どーやら網の下をくぐって入った形跡あり 残ったジャガ・キュウリ・ピーマン・ナス・トマトには手をつけていないのは? 鹿と猪の足跡の見分け方は「副蹄」の跡があるかないか
別件 ここの畑には何でかしゃんけどハキダメギク(Galinsoga ciliataキク科コゴメギク属)が多い 家の庭周りにまで 網の外にはおーがっそうで生えとる 山渓図鑑には「和名のごとく窒素分の多いゴミ捨て場、畑の脇、道端などに・・・5個の白い舌状花が愛らしい」と どっこも可愛らしいことどもあれへんわいと怒れて「ここは掃溜めちゃう!」と(おそまつ ほいでも、Nが多いという印しになるのだな)
OpenNature ハナハマセンブリ 奥大野 6月14日(金)晴
写真 写真  この日、野良の帰り道に見慣れん’かやーげな’花 写真に収めた 山渓「日本の野草」ちゅー図鑑にはのーて、NETで調べてもわからなんだ... 今日(6月26日)雨降りの徒然に再度検索 「はなQ」ちゅーサイトでそれらしき花を見つけて「これだ!」 リンドウ科シマセンブリ属ベニバナセンブリと しかしよー似たハナハマセンブリちゅーのもあってどっちだか決められへん どっちかゆーとハナハマらしーで、今んとこはそれと決めて遅ればせながらアップ
大川草刈 奥大野 6月23日(日)曇
写真 
OpenNature 奥大野「耕房」ホワイトハウス 6月13日(木)晴
写真 畑のハウスの中にツバメが巣をつくり、雛が5羽無事に誕生したのだと 脚立に登ってカメラを構えて待つ この日はええのが撮れなんだ ちゅーか、親鳥が帰ってきたら全員黄色い嘴を思い切り広げて「この口に入れて」と騒ぐのに、ここの子らーは躾がええのか”口の満開”が見られなんだ すでにカメラを意識しとるのか
別件 我が家の車庫に来るツバメのつがい、巣は下の引っ掛かり程度のままでほったらがし、朝6時ごろ「チチチ(シャッター開けて)」と催促し、外に出たら何処をほっつき飛びまわっとるか、巣作りに掛かるわけでもにゃーだし、ほして暮れてくると知らん間に戻って一泊、この繰り返し 糞の処理だけか(xxったれ! Orz)
 ◀6月14日 写真を変えました 顔中口だらけの兄弟雛たちの生存競争 親は皆が可愛いと、餌を運び糞の処理に忙しい
後日 6月27日には巣を出て飛行訓練中だと聞きました
OpenNature 奥大野国営農地 6月10日(月)晴
写真 写真  天徳でサトイモ畝の草削りしての帰り、お!俺らっちの田にコウちゃん、とカメラを引き出した 両足の足環がバッチシ撮れとる ◀R黒黄-L緑緑はJ0049(2012.05.22生メス) だと思われる
 足環のデータはコウノトリの郷公園の 「足環カタログ」に‎
 下の鉄塔の固体は泥で汚れているのか色の確認がしにくいが▶R黒長黒-L黄黄黒か ならばJ0030(2011.04.28生メス 羽に印)か あれー、♀同士?
後日 草刈してから見んよーになったと思っとったら、森本の一町田んぼに3羽見たと言うひとあり
国営農地草刈り 奥大野 6月8日(土)晴
写真 梅雨はどこへ行ったかの晴天 8時前後に集まった30名の戦士(花一輪)国営農地の”沈砂池”周りの草刈り アバタ→カモヒキ→ナカノ→マンダラと4箇所を刈り終えたのは11時 パンとアイスクリームの配給あり その後臭かりき草刈機の「刃」の参加賞と一缶を持ち帰る 作業に、会話に、何気ない動作、言葉に、あれこれすること一つ一つに「皆それぞれに持ち味」が出ておもしろい
 今日はコウノトリも人がおおぜーおる、音がブンブンうるしゃーで敬遠しとったろー、見かけなんだ
OpenNature 奥大野 5月26日(日)晴
写真 写真 写真  夕方、耕房は天徳の薯畑で草むしり、腰が痛てなだめるために背伸びしてあたりを見回す あれ、桜山の高圧塔に白黒の、何だありゃー 双眼鏡で見て確認、◀最初の写真 仕事中断してCARRY号で移動、桜山に登って頂上道へ(桜もツツジも葉が茂って気付かれずに接近) 望遠を利かせて▲▶ 高い所からこんな⦿目で村を眺めて飽きない様子(ここはわしらーにとって住みええとこか、人が何べんも来るとこはいらんし〜)など考えているのか 足にあるのは名札だろうか
 今年に入って大宮町内でも目撃情報あり、奥大野でも田植え前あとに田んぼで見たなどと聞いていたので、大きな鳥が居ったらそーだにゃーかと見るたんびに「サギ」にかかったもんだった サギなどより一回りは大きい鳥
別件 昔は「こーのとり」と「の」にやや山があるが平坦なアクセントだったように思う、今「甲の鳥」と「コウ」が山高い様に思う ならサギは「乙の鳥」と呼びゃーええか(おそまつ)

OpenNature 奥大野 5月25日(土)晴
写真 国営道を走れば路肩道沿いに黄色いブタナが目に入ります 桜山側の畑の中に群がり咲く小さな赤い花に気付く人はよーけおろみゃー 
OpenNature 奥大野 5月24日(金)晴
写真 京丹後機械の道向かいの空き地に今盛り よく目立つ黄色い花 イバラの名のとおり棘あり接近注意
「枝や幹には鋭い刺がビッシリ並んでいます。葉の裏側の葉軸や葉柄には鋭い逆刺(刺の先が植物体の先端ではなく、元の方へ向かっている)があり、その幹や枝が蔓となってもつれ合っているので、ジャケツイバラのあるところは天然の鉄条網となっています」とネットでもゆーとる
小学校の田植え 奥大野 5月16日(木)
写真  あんまりええ天気でのーて、一時雨ピリピリ、ほいでも予定通り始まっていました(小生は、我が家の田植えを終えて遅れて参加Orz) 裸足の子らーに「たんぼが、ちめたかろー」と声を掛ければ「水はあったかい」との返事あり あっ・・・、おっさんらーの田植えは機械の上の運転手、田の土や水を手足が触れ、一つ一つの苗を指先に感じながら植えつけることがなくなったのだと(そーかゆーて、今時、えらてよーせんけど)
ここはOpenNature 奥大野 5月13日(月)
写真
 国営農地周りの山裾ではフジの花が見頃です
大溝掘り 4月29日(月)晴
写真 奥大野の水は大半奥山川(水道の水源)と常吉川(’大川’)から(多に田舎地川に山本川もあり) 村の水の多くは大川から その水量を管理する油圧ポンプの小屋は下常吉にある もう40年も働いて今も現役 油圧ポンプ(去年だったか`ン十万`で修理)で川を堰溜める鉄板を上下しているピストン(川の中に2本)も健在、てゃーしたもんだと この日の大溝掘りの上組はここの動作確認点検、水路・アクセス路の草刈り 写真は堰板を下げて貯まった水(底に貯まった泥)を流すところ 徐々に泥を含み茶色くにごって激しく流れ落ち、泡を立てる激流は水のエネルギーをこの目で見るような気持ちにさせる 家が流れ漂うのも、こりゃーあろうでと
丹後探訪 4月19日(金)晴
 農作業ひと段落した午後、遠からぶりにドライブへ 世屋を目指す かなり前から世屋の三叉から林道成相線に入る道が工事中だったが、林道までは’ええよーに’直してあった が、成相線には進入禁止と 右の駒倉道へ入ってみる もう何年も入っていない道を進み(あっ)と思い出る箇所あり さらに進み下り道、杉林のジルイ道、そして(思い出す)三叉あり、「ブナハウス内山へ」の道は虎ロープで塞がれた左くだり道 直進は「駒倉集落跡」と 駒倉に向かい「離村碑」前で停車 辺りを巡ってみたら、集落の入口にはやや大きな栃の木あり 銀杏、グミ、柿ノ木..に石垣、お寺の跡(宝珠山唯念寺跡)との石碑など、あれこれ生活のあったことを思わせる風化物あり 「矢野家跡」の碑には「昭和三十六年十二月左記へ離村」と岩滝の住所が記されてあり 離村、廃村のこと
桜山情報 3月16日(土)晴
写真 写真 写真  桜山を散歩 ◀ヘダラの花が咲いています シュンランも花開いて、ショウジョウバカマももうすぐです 桜は◀◀◀彼岸桜が近日開花と張り切っています ◀◀吉野系も蕾が丸く膨らんで先っちょが割れてきた枝あり
桜山の春 2月28日午前
写真 写真  ◀マンサクの蕾が開き始めて、遠目にも黄色く見え出した ◀◀アセビはまんだ準備しとるところだけど、気の早ーのはもう開いている シュンランはまんだまんだ
写真 写真  ◀◀葉の無い桜やコナラなどの枝に幾つもの山繭が ◀我が家の庭木には雀達が賑やか

2013



若宮神社松飾 12月28日(金)曇雨
写真 今年最後の共同作業
〆縄奉納 12月9日(日)雪
写真 朝からの雪、時に頻り、時にひらひら 一時は奥の楽農ハウスの中でやろうかとの案も出たが 公民館の軒下にブルーシートを張り伸ばした下で作業を始める 今年の還暦参加者は4人 世話人たちの指導がええのか、本人らーのスジがええのか、わりとすんなりと、それなりの形に仕上がって本殿用の縄完了 鳥居用の2本目は「還暦組だけでやって見い」と 「わしが」「おみゃーは」と丹後弁が飛び交って、これも、そこそこに出来て、10時過ぎには担いで雪頻りの街道を若宮神社まで
◀本殿に吊るし終えて記念撮影、鳥居の縄も架け替えた
 公民館で慰労会 恒例のおでん(前日から用意して煮込み)に刺身、にぎり、オードブル、漬物、...に、缶ビール、弥栄鶴(残念かな地下の酒は無くて)、柳段の焼酎 飲み、食い、喋る その後、縄綯い(作業中には男結び)教室もあり
竹林伐採 12月6日(木)曇雪
写真 朝から雪が降ったり止んだり ほだけど、勢いよく燃える焚き火で体を温めながら 午前、午後と伐採竹の移動 途中肉厚12mm以上の竹は粉砕機の能力を超えるとのことで分別したりなどで手間が増えたが、3時前には今回のハードミッションを終えた4人は焚き火を囲んで仕舞いタバコ
 来週には粉砕機が来るのかな?
竹林伐採 12月5日(水)曇
写真 この日から4人になって二段目のナル(竹80本ほどか)を伐採し終えた 今回の竹材100〜150本を越えたのは確か 後は粉砕機の設置予定の平地に運ぶだけ
竹林伐採 12月4日(火)曇雨晴霰 連日丹後の天気と相談しながらの作業 一段目のナルの伐採を終えた

竹林伐採 12月3日(月)晴
写真 めったんにゃーええ天気で朝は、9時過ぎから2人、午後も1時頃から4時ごろまで3人で作業
 朝には渡り板に霜、しかもここは日が入らない日陰の山、伐採現場のナルにも火を炊いて2人で作業
 午後も2人で始めていたが、栄ちゃんの参加あり 作業開始した1段目のナルの8割がた伐り終えたか、4時過ぎに解散
放置竹林の伐採 11月29日(木)〜
写真  11月29日 この日の午後から「里山環境整備」に入る 場所は楽農ハウスの裏の小山 まずは竹林まで草、笹を刈り払い、ナルの段差を削り、歩板を渡して作業道作りに一小汗(寒なったで) 一服してから伐採を始める 伐る人、運ぶ人、枝を落とす者...ちょっと要領が分かってきたか(3名)
 11月30日 3人集まって作業を始めたが、1時間ほどで雨降り出して解散(3名) 午後雨が止んだと出掛けて伐採分の処理などしてまた雨となって解散(2名)
 12月1日 一日雨だったで、作業なし
 12月2日 この日も、あんまりええ天気でのーて、晴れ間に3にんがそれぞれに、ばらばらに軽く作業した様子 夕方からは緑友会の忘年会

さよなら’さくら号’ 11月28日(水) 
写真 去年(’11)11月の終りごろに耕房にもらわれて来た横峰「さくら号」 地元に手馴れた退役オペレータがいて、耕房でやりたかった(けど、人の手だけでは’あだなこと’で、出来るこったにゃー)ことを、あれこれ出来た まんだ、まんだしたいことはあるけども、親元から「帰って来い」とのこと、今日昼前にトラックが迎えに来て、元いた農園に帰っていった ちょうど1年間、よー役に立ってくれた、ほんまに、おおきに
若鹿自縛 11月24日(土) 
写真 この春張り巡らせた鹿除ネット 捕らえるなんちゃなことはぜんぜんのーて、たたただ鹿や猪・熊(目撃あり!)・猿(?)に桜の芽吹・幹皮を食って欲しにゃーだけ
 その桜山東口の網に鹿自縛 小柄で短い角は中学生ぐらいか? まだ枝分かれしていないので、絡まった網もすーと抜けそうだが網は首にも掛かっていて、手の無い四足はただ暴れまわるだけ 時々下の水路に落ちて首吊り状態になって、必死で跳ね上がるなど 哀れだが、解いてやることも出来ないし...
 奈良でも鹿が増えて困っとるちゅー 駆除してくれ言う住民、虐待すなとの投書...
 世界では鯨 政界でも...
 投票に行きましょう!
芋掘り終了 11月20日(日) 
写真 昨日の朝はまったく手付かずの宮ノ下の里芋畑 昨日半分、今日で残りも掘り尽くして、耕房新地の新ハウスに運び込んだ さすが仕事師のすることは早い、小生は腰を伸ばしのばし、この3人について行くのがよーやっと
 この春宮ノ下には20畝、1畝に60玉ほど植えて、大小はあるが、全てが成長してくれた その数は1000株以上 こんなん、一人でしとったら、12月になっちまうとこだ
サクラソウ植付 11月18日(日) 
写真 あんまりええ天気ではなかったけど、有志は8時には楽農ハウスに集まり作業開始
 倉庫からプランターを出す人、スコップで土をプランターに入れる者、トラックに積みこむ者、トラックで出合まで運ぶ者
 出合い側では、ハウスに運び入れる者 苗を植え付ける者
 分担あり協働ありで、植付けが進みながら600超える数を運び終えて皆で植え付けに入って11時ごろには完了して茶話タイム
 午後は桜山の草刈り
新嘗祭 11月15日(木) 
写真 神社本庁のサイトには{11月23日は「勤労感謝の日」として国民の祝日となっていますが、本来は新穀を供えるお祭りの日です 宮中の神嘉殿(しんかでん)では、天皇陛下御親(おんみずか)ら新穀を神さまに捧げ、その年の収穫を感謝する新嘗祭(にいなめさい)が執り行われ、全国の神社でも斎行されます...}と
 奥大野の若宮神社では雨の降るこの日に行われました 終えてから、器具の適切な配置を教わって位置換えして、外陣もスッキリ、広々となりました
おくおおのええ里 11月11日(日) 
写真  雨天結構と決行しましたが、やっぱり’うらにし’の時期、降ちゃー止みして会場はぬかるんで来る うす寒く、足元の悪い中、来てくんなった人らー、おおきに〜
 恒例になった餅撒きも地べたがじるて出けんで、手渡しになった これがとーから見んよーになった嫁さんの菓子を思い出させてくれて、心の中を昭和の風が通り過ぎた
 主婦歌手西村由理さんの「雪椿」が聞けたのも、えかった

ガラス絵の具でお絵かき教室

写真  ▶雨のええ里 館内の文化展の中でも一番人気はここだったかな? ガラス絵の具(百均にあると)で写真立や空瓶にお絵かき

大宮南地区里力研修旅行 11月4日(日)〜5日(月) 
写真  ◀これは、淡路SAにて、おっさんらーの笑顔も悪くない...
  この後さらにマイクロで淡路島を抜け四国に入り、徳島市内は混んでいるからとどこをどー行ったか2時間ほどかかって、よーやっと目的地神山町へ 世間では名の知れた”神山モデル”は、’ほんま’山の上の田舎町だった(奥大野よりも大きいけど) ここに仕掛け人NPO(グリーンバレー)が大都会から仕事師を呼び込んで住民とする NET時代なればこそ、会社に出勤せんでも、ソフト開発・デザイン関係(もっとあるかも)の職人は、こんな田舎でも家族生活(妻子供と一緒にいながら)の中で仕事して本社に成果を送るような勤務が成り立つよーになったで、そんな人らーにあちこちにある空家を整備して迎え住んでもらう
 再生年代のない集落は、消えるしかにゃーなーと 昭和の丹後は自然事情(雪=交通)で多くの村が滅びたが、平成は...
四国旅行の<持続可能>みやげ 11月8日(金)
写真 よーやっと、人前に出しても恥ずかしくない作品が作れるよーになりました 風を受けるとクルクル回ります
 百均のカッターでも加工し易い350mlアルミ缶(厚みは0.1~2mm、外周21cm)を使用
 1)プルトップのリベット部(上部中心)に孔を空けておく(ドリルあるとええ)
 2)ボディ部に縦長に切り込みを入れて(15枚で1.4mm幅)風を受ける羽根部
 3)それを適度に捻って風車部は完成
 風車の回転軸は針金で作る
 4)先ず、適度の大きさの輪を作り
 5)上部中心に開けた穴に入る直線部
 6)臼底型の缶底を支えるのは逆U字型に曲げた支点部
 7)軸部に風車を入れて完成
 これがなかなか思ったよーに出来んのです 何個か作ってノウハウを会得 針金の加工も思ったより苦労します
 11日のええ里は緑友会の売店(飲み物・ぜんざい)にて実演公開の予定してますが、どーも天気が気になります なんせ、うらにしの時期になったで

End of Top page

inserted by FC2 system